感染者が徐々に減ってきた台湾の現在をレポート

感染増加の高止まり期をなんとか抜け出せそうな台湾。ピーク時には8万人台が続いていたが、日曜日には3万人台にまで感染者が減った。土日の検査数が減少する事も原因として挙げられるが、徐々に感染者数が減ってきているのは事実だ。し …

オミクロン株の影響を受けた観光地「九份」の現在をレポート

全体感染者が平均6万人ほどに減り、少しずつであるが落ち着きを見せ始めた台湾。しかしながら死亡者が連日100人を超えており、まだまだ油断はできない状況だ。 台北、新北のある北部エリアはピーク時の半分近くにまで感染者が減って …

台湾のコロナの状況をレポ〜目立つ若年層の重症化〜

高止まりの停滞期からなかなか抜け出せない台湾。端午節の連休中には感染者数が5万人代に下がったものの、休日の為PCR検査数が減っただけで全台湾の感染者減少にはつながっていないようだ。しかしながら、市民の感染予防意識の高さか …

台湾のコロナの状況をレポ 〜台湾旅行解禁はいつ?〜

感染者の爆増から1ヶ月以上の月日が経った台湾。政府の予想していたピーク時の感染者数10万人には達することなく、最高人数90331人からその後少しずつではあるが、徐々に下がり続けているようだ。「自主的レベル3」と呼ばれる程 …

感染者が8万人を超えた台湾の現在をレポート

感染者が増加し続けていた台湾、ネット上には医師や専門家らによる「感染ピークはいつ?」という記事が溢れている。中央指揮センター(中央流行疫情指揮中心)によると、当初は5月の半ばから6月の初旬にピークが来ると言われていたが、 …

感染者が6万人を超えた台湾の現在をレポート

台湾の感染爆発が止まらない。この一週間は6日続けて感染者が6万人を超えた。台北、新北、桃園の3都市が1万人超え、人口の多い新北に関しては2万人を超える日もあった。 感染者が増え続けてはいるが、無症状、軽症者が9割以上とい …

コロナ感染者5万人を超えた現在の台湾をレポート

台湾の感染爆発が止まらない、3月に海外からビジネス目的の入国を受け入れた台湾、2、3日は感染者を抑え込めていたが、その後一気に増え始め、今週火曜日の時点では50780人の陽性者を記録している。現在台湾は感染対策を徹底し、 …

かつて賑わったショッピングエリア「東区」の現在 その1

台湾の感染増加が止まらない。連日陽性者は1000人を超え、各県、市で検査キットの不足が生じている。感染爆発前は薬局やコンビニなどで手軽に買えた検査キットであったが、感染者があまりに増えてしまった為、買い占め防止も兼ねて政 …

永康街の人気雑貨店の現在をレポート

台湾の感染者数増加が止まらない。今週はついに1日の感染者数が500人を超え、4月末には確実に1000人を超すであろうと言われている。 とはいえ、殆どの感染者が無症状や軽症である為、警戒レベルの引き上げはせず、感染予防対策 …

感染者が日に日に増加する台湾の現在をレポート

台湾の感染増加が止まらない… 週に3日の感染者ゼロを記録し、喜びの声を上げていたあの一週間がまるで遠い日のように感じられる。今週火曜日には感染者は200人を超え、4月半ばには500人以上になるのではと言われている。中央流 …

コロナ禍に掲載した台湾人気店のその後2

一週間に3度の感染者ゼロを記録した台湾、街は通常の生活を取り戻したかのように活気付いていた。しかしその矢先、一気に緊張が走る出来事が起きてしまった…。 台湾電力公司の発電所にて、外国人労働者による50人規模のクラスターが …

コロナ禍に掲載した台湾人気店のその後

世界的なコロナウィルスの猛威に続き、度重なる自然災害や戦争の脅威… ここ2年程、激動の世界情勢に戸惑い、心身共々疲れが出ている人も多いのではないだろうか。    オミクロン株を押さえ込んでいる台湾、日常生活を取 …

閉店ラッシュが止まらない西門町の現在

目を覆いたくなるようなニュースに世界じゅうが不安と悲しみに打ちひしがれた今週。ロシアによるウクライナ侵攻のニュースは台湾でも分刻みで更新され、人々はネットニュースを食い入るように見ている。   今週の台湾は68 …