年末の恒例行事が中止となった迪化街の現在
日本でのコロナによる緊急事態宣言が延長されたニュースは台湾でも大々的に報道されている。親日家が非常に多い台湾では日本のニュースにとても親身になり耳を傾けている人が多い。 台湾でのコロナの状況は残念ながらこの …
日本でのコロナによる緊急事態宣言が延長されたニュースは台湾でも大々的に報道されている。親日家が非常に多い台湾では日本のニュースにとても親身になり耳を傾けている人が多い。 台湾でのコロナの状況は残念ながらこの …
全世界でコロナウィルスが猛威を振るい続ける現在、コロナの封じ込めに成功したと言われていた台湾でもついに市中感染が起き、去年の3月以降の緊張が再び走り始めている、桃園にある病院でクラスターが発生してしまったのだ。現在約30 …
コロナウィルスの世界的蔓延により海外旅行が出来なくなってからもうすぐ1年の月日が経とうとしている。台湾人に多く見られる「哈日族(日本好きの台湾人)」にとっては日本に1年近く行けていないのはかなりの痛手のようだ。「日本ロス …
世界中でコロナウィルスの変異種が増え始め、人々に新たな驚異を与えている。こちら台湾でも先月の8ヶ月ぶりの市中感染に加え、海外から持ち込まれるウイルスの水際対策に余念がない。このブログを書いている本日も(1月12日)コロナ …
新型コロナウィルス一色に染まった2020年。台湾政府によるIT技術を駆使した迅速な対応が台湾内のコロナの蔓延を防ぎ、マスク管理のアプリ開発など、世界から注目を受けた年でもあった。 8ヶ月もの間市中感染を防いでいた台湾 …
冬の冷え込みが一気に進んでいる台湾、クリスマスまでの間、山間部では雪が降るのではとの予報が出ている。台湾では一般的には雪が降らないとされているが、山間部での降雪が報道されると珍しい雪見たさに車で駆けつける人々が多く、タイ …
台湾各地で雨が降り続き、冬日を観測している。12月10日には台北、新北、宜蘭など、広い範囲で震度4を記録するやや大きめの地震が発生した。激しい縦揺れが突然襲いかかった為、「1999年に発生した921大地震を彷彿した」とい …
アジア、ヨーロッパ各国で新型コロナの第3波、第4波が起きているようだ。本格的な冬が到来し、長雨が続く台湾。海外から持ち込まれた陽性事案を食い止める為に空港での水際対策に余念がない。 12月からマスク着用義務の範囲が増 …
世界中で新型コロナウィルスの終息の兆しがなかなか見えて来ない、それどころか冬の第3派を迎え、世界各国で重傷者が増え続けている心配な状況だ。 今年1年はまさにコロナで終わりコロナで締めくくるような1年になって …
11月も後半となり、いよいよ冬の到来となりそうな台湾、しかしながら今年は例年になく暑い日が存在したりと、日本と同じように温暖化の影響をもろに受けているようだ。もともと毎日の気温差が激しい11月、くれぐれも体調管理には気を …
日本を始めとする世界各国でコロナウィルスが猛威をふるい、気温が下がり空気が乾燥する冬は特に警戒が必要だ。台湾はコロナウィルスを封じ込めたとして日本でも報道されているようだが、コロナによる経済的打撃が各地を襲い、特に海外観 …
北半球では多くの国々が冬を迎えている中、心配されていた冬のコロナウィルスが猛威をふるい始めて来ているようだ。日本ではGo Toトラベルの対策が実施され全国の観光地が賑わいを取り戻して来ているようだが、今回は台湾の観光地の …
長雨の秋らしい日が続いた後はすっかり冷え込み、冬の気配が訪れて来た台湾。熱帯気候のイメージをもっている人も多いようだが、特に台北の冬は非常に冷え込み、真冬には日本と同じくコートやダウンジャケットが必要になる。   …