上海在住のイラストレーターが個展開催中!メルヘンな“ミリーワールド”へようこそ!

上海のお洒落なストリートから少し奥まったところにある、隠れ家的アトリエ「Room」で、イラストレーターのミリーさんが上海で初めての個展を開催している。   アトリエの入り口から、すでにミリー・ワールド &nbs …

勉強まで教えてくれる、卓上スマート電気スタンド

昨年、新型コロナウイルスの感染拡大によりオンライン教育が急速に普及した中国。すでにかつての日常が取り戻され、学校でも従来通り授業が行われているが、コロナに翻弄された時期から今に至るまで、自宅学習向けのあるスマートツールが …

マスクはもういらない?現在の夜市の様子

多くの国民がワクチン接種を済ませたアメリカやイギリスでは、まるでコロナ前の日常を取り戻したかのような賑わいを見せている。ロシアではコロナはもはや風邪扱いとされ、若者の多くがマスクを必要としない様子がテレビでも報道されてい …

海防道臨時熟食中心

これぞ香港!帰ってきたB級グルメ 「海防道臨時熟食中心」

尖沙咀に「海防道臨時街市」という場所がある。尖沙咀にある唯一の大排檔(ダイパイドン=屋台)が集まるエリアで、1978年に設営されたそうだ。九龍公園脇の海防道に沿った一角に造られ、高架下のスペースを活用して街市(野菜や果物 …

上海でヘルシー志向加速!チーズティの後にきたヨーグルト・ドリンクのブーム!

上海で行列のできる人気ドリンクと言えば、チーズティで一大ブームを巻き起こした「喜茶(シィ・チャ/HEY TEA)、楽楽茶(ラー・ラー・チャ/LELECHA)そしてフルーツティでおなじみの「奈雪の茶」の3強だが、そのブーム …

非接触、本格的、しかも安い! 無人カフェスタンドが注目浴びる

    新型コロナウイルス感染拡大により、人との接触が敬遠される機会が増えた。大人数での集まりはもちろんのこと、細かい部分ではお店のレジでトレーを介してお金をやり取りすることが主流になった。人どうしの …

美しい台北の地下鉄駅をレポート

4月もあっという間に半ばをむかえ、毎日の気温差がますます激しくなってきた台北。1日にダウンジャケットを着た人とTシャツを着た人を同時に見るほどだ。日本もこの時期は気温差に悩まされているようだが、台湾は5月の端午節まで非常 …

香港セブンxコーラのコンセプトストア

レトロな外観が目を引く!コカ・コーラのコンセプトストア

本日ご紹介するのはセブンイレブンとコカ・コーラがコラボレーションをした、珍しいコンセプトストア。このコンセプトストアがあるのは香港内でも1箇所のみで、尖沙咀オースティンロードに位置している。   コカ・コーラの …

野菜に優しいLEDを研究していたら、「食べられるお花」ができちゃいました!

上海には多くの日系企業が進出しているが、その中で、ちょっと変わった取組みをしている企業を紹介する。   LEDメーカーの第一人者でありながら、なぜか食べられる花や野菜をつくっている!?   とくに、食 …

上海に無印良品のデザインマンション登場

  中国でも人気が高い日本の生活雑貨チェーン・無印良品と、現地企業がコラボレーションした「MUJIマンション」がこのほど上海にお目見えした。   ■無印良品とホテルグループがコラボした賃貸マンション …

台北で最もご利益があると言われている金運の神様

夏日と冬日が交互に訪れ、気温差に体調を崩す人も多く出ている台北。テレビやネットは台湾の東部に位置する花蓮で台湾鉄道史上最悪の脱線事故のニュースで持ちきりだ。50人もの尊い命を奪った悲惨な事故は清明節(チンミンジエ)の連休 …

香港植物肉

香港の「植物肉(代替肉)」事情

本日は香港で身近に食べられている「植物肉」をご紹介してみたい。ちなみに香港は菜食文化が非常に普及している場所である。   筆者が日本を出た十数年前は、日本で菜食主義といえば精進料理的なものやサラダばかりの食事を …

上海でワクチン接種はあり?いよいよ本格的に新型コロナワクチンの接種スタート!

2021年も3月を迎え、上海で関心が集まっていた話題が「ワクチン接種する?」だったのが、ここ数日で「ワクチン接種した?」に変わっているほど、現地で急速に広がる「ワクチン接種」の波。   街中でも見かける ワクチ …