日本でもヒットの香港映画の世界を再現した、原寸大展示イベント
2024年に香港で公開され、日本でも今年1月の封切りから半月ほどで興行収入1億円を超えるヒットを記録した香港のアクション映画「九龍城寨之囲城(トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦)のセットを再現した展示イベントが、 …
2024年に香港で公開され、日本でも今年1月の封切りから半月ほどで興行収入1億円を超えるヒットを記録した香港のアクション映画「九龍城寨之囲城(トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦)のセットを再現した展示イベントが、 …
■香港にあった「世界一危険な空港」 かつて香港には「世界一危険」と呼ばれる国際空港があった。香港が英国から中国に返還された翌年の1998年7月5日まで運用されていた香港国際空港、通称・啓徳(カイタック)空港だ。1920年 …
雨の日が続き冬らしい気候となってきた台湾。台湾といえば一年中暑い常夏のイメージを抱く人が多いようだが、実は台湾の冬は非常に寒く、更に雨の日が多く湿度が高い為、ジトジトとした寒さの日々が続くのだ。湿気が手伝い体感温度が日本 …
普段、中国でのアテンドやコーディネートという仕事をしているわけですが、よく悩まされることの一つに方言があります。 以前、香港・台湾・中国の言語の違いについてはご紹介しましたが、今回は中国国内の …
今年の流行語大賞に「爆買い」が選ばれましたね。中国でも、中国人の「日本製品大量買い=爆買い」が日本で話題になっていることが大きく報道されていて、中国語でも同じく「爆买(バオ マイ)※「买」は「買」という意味 …
中国の方々とビジネスをしたり、コミュニケーションをとるときに大事にしなければいけないことの一つは「メンツ」です。メンツは中国語で「面子(ミエンズ)」といいます。 「給我面子(私のメンツを立ててくれ)」なんて …
皆さん、こんにちは。 近頃、香港や台湾のロケやリサーチの問い合わせが増えているのですが、 実はこの3つのエリアは、使われている言語や漢字の書体が違うこと、ご存じでしょうか? 私は、中国に留学す …
日本のアニメ文化は、中国にも浸透していて、大人気です。 「クレヨンしんちゃん」や「ドラえもん」、「ちびまるこちゃん」は誰でも知っているし、昨年日本にロケにやって来た中国人の制作スタッフたちは「進撃の巨人」の …