香港独自、我が道を行く飲み物 「コーヒー紅茶」
香港の茶餐廳(チャーチャーンテーン)と呼ばれる街の小さなローカル食堂へ行くと、香港独自の文化とも言える数多くの飲み物の存在を知ることになる。 中でも外国人や観光客にも知られる”香港独自の道を行く代表格の飲み物”と言えば「 …
香港の茶餐廳(チャーチャーンテーン)と呼ばれる街の小さなローカル食堂へ行くと、香港独自の文化とも言える数多くの飲み物の存在を知ることになる。 中でも外国人や観光客にも知られる”香港独自の道を行く代表格の飲み物”と言えば「 …
香港に来たばかりの頃、暑さで汗を拭こうにもハンカチや小さなタオルが売られていないことに驚いた。市場ではバスタオルやフェイスタオルは山のように売られているが、ハンカチやハンドタオルを目にすることは殆どない。 ここ香港ではハ …
香港のお土産の定番の一つに「出前一丁」がある。出前一丁というのはもちろん日本の日清食品が販売しているインスタント麺のこと。ただしここ香港ではこの出前一丁が独自に進化をして、今では香港を訪れる人は誰でも知っているほどの定番 …
旧暦5月5日は中国の三大節句である端午節。2019年の端午節は去る6月7日、毎年この端午節には香港の赤柱・長洲・香港仔・西貢など、各地でドラゴンボートフェスティバルが行われる。 沙田の城門河で行われた201 …
坂道の多い香港島でもひときわ目をひく、情緒溢れる坂道がセントラルの石板街(Pottinger Street)。砵典乍街と書かれることもあれば、ポッティンジャーストリート、ポッティンガーストリートと表記されることもあるが、 …
風水都市香港の中でもとりわけパワーがあると言われている場所の一つがレパルスベイ。背後には山があり、目の前は美しい海が広がるこの土地には、昔から龍脈が流れると言われており風水的に好条件の場所である。 このレパ …
オールドセントラルといわれるエリアには、多くの情緒あるエリアが点在している。 それらは映画やテレビなど多くの撮影にも利用されてきているスポットだ。 今回ご紹介するのはヒルサイド・エスカレーター(或いはミッド …
尖沙咀のウォーターフロントに、2019年3月ローズウッド香港ホテルが開業した。元ニューワールドセンターの跡地に建てられた65階建ての複合施設ビル「ビクトリア・ドックサイド」に入っており、ホテルとレジデンスはこのうち43階 …
一昔前の香港観光には欠かせない場所であったタイガーバームガーデン。100万ドルの夜景を見下ろすビクトリアピーク、竜宮城のような煌びやかなアバディーンのジャンボ水上レストラン、そして仏教や儒教・各種逸話の世界が繰り広げられ …
中環(セントラル)のフロントエリアには巨大な観覧車がある。スターフェリーや高級ショッピングモールのIFCからすぐ近くという絶好の立地にあるこの観覧車、高さ60メートル・8名乗りのゴンドラが42台という非常に大きなものだ。 …
この数年間 香港で流行っているのがお手軽なティースタンド。若者が多い街を歩けば、多いエリアだと数メートルおきにティースタンドに出会う事もある程だ。 ティースタンドと言えば、タピオカミルクティーなどを売ってい …
この数年町を歩けばストリートアートが目につくようになっている香港。 もともと香港の町はカラフルで活気がある。学校や子供が通う施設は建物の外壁を明るいパステルカラーで色づけた所が多い。また街中の建物だけではなく、工業ビルま …
このブログで何度も登場しているのが湾仔(ワンチャイ)にあるショッピングストリート、利東街。 常に新しいイベントで多くの人々を魅了してきたこのストリートに、巨大な地球が出現した。 これはイギリスの芸術家、Lu …