台湾の新型コロナウィルス近況レポート8
感染者が0になり喜びに沸いた台湾であったが、台湾海軍所属の軍艦でクラスターが発生したことで、台湾全土の感染者数が400人を超えてしまった。軍人や実習生は船を降りた後に街中で食事をしたりと出歩いている為、その後の感染経路を …
感染者が0になり喜びに沸いた台湾であったが、台湾海軍所属の軍艦でクラスターが発生したことで、台湾全土の感染者数が400人を超えてしまった。軍人や実習生は船を降りた後に街中で食事をしたりと出歩いている為、その後の感染経路を …
新型コロナ肺炎が世界中で猛威を振るっている。台湾の現在の感染者数は393人。人口密度の高い台北エリアが最も多く、総感染者数400人を目前に、市民の緊張が高まって来ている。 日本と同じようにテレワークを推奨す …
上海では、新たな感染者数が減少し、企業活動も在宅勤務中心だが少しずつ再開、感染抑制ができてきたとも言われるが、未だ1月下旬に発動された感染症に対する最大限の警戒を示す「重大突発公共衛生事件一級(重大かつ突発的な公共衛生事 …
今なお、外出自粛、自宅待機モードが続く上海。2月10日より、一部の企業が在宅勤務や時短勤務などで再開している。 地下鉄や公共バスも2月上旬に比べ、乗客が増えてきているが、それでも、通常に比べれば、車両はガラ …
上海市が企業活動再開日である2月10日(月)を前に、現在の上海市の様子を居住する視点から紹介する。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、様々な取り組みをしている上海。 ここ数日、合い言葉 …