G20サミットで活躍した中国の超コンパクトEVが発売

  ■G20サミットで活躍した中国のEV 昨年11月15〜16日にインドネシアのバリ島で開かれたG20サミットでは、中国の自動車メーカー上海汽車と広西汽車集団(旧五菱集団)、米GMの合弁企業である上汽通用五菱が …

秋の田の、稲穂たなびく「黒技術」

  急速な都市部の経済発展に遅れを取り続けていた中国の農村地域。昔ながらの技術、方法による低効率な栽培を改め、最先端の科学技術を応用した現代型のスマート農業を取り入れて経済発展を目指す動きが各地で進んでいる。 …

苦節10年、中国がついに陽子治療設備の国産化を実現!

  国家薬品監督管理局が9月26日、上海艾普強粒子設備有限公司が生産した陽子治療システムのイノベーション製品登録申請を認可した。国産陽子治療装置の発売認可が下りたのは今回が初めてだ。   ■陽子治療装 …

中国の車載レーザーレーダー業界、爆発的成長へアクセル全開

  ■中国の新興EV企業が続々レーダーレーザー搭載、そして… 自動車のインテリジェント化で世界をリードする中国で、車載レーザーレーダー市場が爆発的な成長の前夜を迎えている。昨年4月に小鵬汽車が初めて量産型レーザ …

新型コロナの「方艙医院」で縦横無尽に活躍するロボットたち

  ■中国の新型コロナの象徴的存在「方艙医院」 2020年に湖北省武漢市で新型コロナの爆発感染が発生した際、市内に「方艙医院」と呼ばれる即席病院がわずか10日ほどで建設されて世界を驚かせた。「方艙医院」が徹底的 …

「念じるだけで物が動く」時代到来へ、脳波応用で世界をリードする中国

  「念じるだけで物を動かす」というのは超能力の世界の話であり、現実世界では到底不可能だと思われてきた。しかし目覚ましい科学技術の進歩により、それが現実のものになりつつある。この「超能力」を実現するための「ブレ …

陸・海・空すべてを網羅した、中国初の「ロボット消防部隊」結成

  ■中国で結成された「ロボットだけの消防隊」 四川省にある瀘州市の消防隊ではこのほど、32台の特殊なロボットからなるロボット救援大隊が結成された。ロボットだけで構成され、各種任務を遂行する消防チームは中国全国 …

衣服がディスプレイに! 夢の織物を中国の研究グループが開発

  近い将来、私たちが普段来ている服が意思疎通のツールになるかもしれない。中国・復旦大学高分子化学学部の彭慧勝による研究グループがこのほど、特殊な繊維を用いた「ディスプレイ織物」システムの研究成果を科学雑誌ネイ …

中国の美容市場は「化学」から「物理」の時代へ

  ■中国の美容ブームの中心が、化粧品から美容機器に移りつつある これまで中国の美容市場では、化粧品や肌ケア用品などの「化学美容」がメインで、その中で日本メーカーの化粧品が安心安全高品質という理由で非常にもては …

冬の中国で「発熱するマフラー」が人気集める

年末年始の寒波を始め、今回の冬はここ数年で最も寒いように思える。新型コロナ感染を防ぐ意味でも体調管理はとても重要になっていて、特に最も気を付けなければいけないのは、体の冷えだ。足の爪先や首筋から入ってきた冷気が徐々に体を …

冬の必需品、保温マグが中国でどんどん進化

  寒い冬で芯から冷える体を温めてくれるホットな飲み物。温かい食べ物や飲み物を特に好む中国人にとって、温かいお茶をいつでも飲むことのできる携帯用のポットや保温マグは冬の必需品だ。そんな保温マグの世界にもスマート …

肺腫瘍切除日帰り手術を成功させた世界初のロボット

  医療分野におけるロボット導入が進む中国でこのほど、世界初となる手術用ロボットを用いた肺腫瘍切除の日帰り手術が行われ、成功した。   ■入院時間24時間以内の肺腫瘍切除手術に成功 12月12日、湖南 …

ボードにスーツ…中国で続々登場する空飛ぶツール

  日本では先ごろ空飛ぶ自動車の実証実験が行われ、マンガ「ドラゴンボール」で描かれたような自動車が空を飛ぶ近未来的な街の実現に一歩近づいた。そしてお隣の中国では、まるで筋斗雲に乗っているかのように直立したまま空 …