味よりもパケ買い?嗜好もさらに多様化してきた「月餅」商戦がいよいよ佳境へ!
毎年、9月になると、街のいたるところで、秋の風物詩・「月餅(げっぺい/ユエ・ピン)」が目に入る。近年、中秋節に「月餅」を食べるという中国の習慣も日本で良く知られるようになった。 9月は「月餅」商戦まっただ中 …
毎年、9月になると、街のいたるところで、秋の風物詩・「月餅(げっぺい/ユエ・ピン)」が目に入る。近年、中秋節に「月餅」を食べるという中国の習慣も日本で良く知られるようになった。 9月は「月餅」商戦まっただ中 …
2020年は、コロナウイルスの影響もあり、上期はあっという間に時間が過ぎて、もう端午節を迎える。今年の端午節は6月25日で、25日から27日の3日間が連休となる。 バラエティに富んだチマキの具材は毎年話題に …
今回のコロナウイルス感染の影響で、改めて脚光を浴びているのが、「無接触」サービス。その中でも今後の進化が期待され、もっと普及していくのではないかと思われるのが、「スマートロッカー」だ。 マンションなどに設置 …
毎年、日本のSAKURAシリーズの発売同様に、上海スターバックスの春限定シリーズを楽しみにしているスタバマニアも多い。 恒例となった“春さくら”シリーズのグッズ、ドリンクやスイーツは3月8日に第一弾、3月2 …
毎年、この季節になると、多くの中国人観光客が桜を見に日本を訪れる。桜の開花時期には、花見スポットに中国人観光客が押しよせ、周辺にあるホテルの予約も取りづらくなる。本来であれば日本の観光業界にとっても訪日観光客の繁忙期にな …
中国での月餅商戦がいよいよ佳境を迎えている。今年の中秋節は9月13日(金)。中秋節の3連休(9月13日〜15日)を前に、今週は月餅商戦もラストスパートだ。 次々と月餅が運ばれ、慌しい店内 その …
九龍皇帝(King of Kowloon)の存在はご存知だろうか? 1920年代に生まれた彼は、実は2007年に既に亡くなっている。その昔皇帝から香港九龍の土地を譲り受けたと主張をしていた彼は、イギリス領で …
スターバックスのご当地ならではの限定グッズはスターバックスマニアでなくても、気になるところ。特に上海のスターバックスの最近のシリーズでは、アニマルデザインの「萌系」シリーズが大人気で、発売と同時に完売したり、ネットで高額 …
中秋節の前には香港中が月餅商戦で盛り上がる。例年早いところだと6月中から月餅の予約受付を開始し始め、9月になれば右を見ても左を見ても月餅が目に入るようになる。 月餅というと塩漬け卵が入ったものや蓮餡やナッツ …
上海に梅雨の季節が到来する6月。これからジメジメと蒸し暑く、雨の多い日が続く。 6月に入ると、中国では早くも7日(金)から9日(日)まで三連休がある。この三連休は、7日の端午節にともなう連休で、中国では、旧 …
毎年3月になると、日本では花粉情報のほかにサクラの開花予想に関心が高まるが、上海でも、この時期になると、いろいろなところで、さまざまな形の「サクラ」を見ることができる。 思わずパケ買いしたくなるピンク! & …
日本では、まだまだお正月気分が抜けていない人も多いと思うが、中国では、これから新年を迎える。 なぜかというと、中国の新年は、春節(チュンジエ/旧正月)を祝うからだ。春節は、日付が毎年変わり、今年でいうと、2 …
2018年も残り数日となったが、新年を春節(2019年は2月5日)で祝う中国では、12月になっても、年末のムードとはまだまだほど遠い。この時期のイベントといえば、やはり、「クリスマス」ということで、上海でも年々イルミネー …