香港で人気の米線チェーン店が日本上陸!
香港で人気の米線チェーン店、 譚仔三哥(タムジャイ サムゴー)が日本へ進出した。 3月31日には日本1号店である「新宿中央通り店」が開店、4月14日に2号店「吉祥寺店」、続けて5月19日には3号店となる「恵 …
香港で人気の米線チェーン店、 譚仔三哥(タムジャイ サムゴー)が日本へ進出した。 3月31日には日本1号店である「新宿中央通り店」が開店、4月14日に2号店「吉祥寺店」、続けて5月19日には3号店となる「恵 …
既にお伝え済みの通り、香港では2月24日よりワクチンパスが開始されている。 最近では日々の新規感染者もかなり落ち着きを見せ始めて街中は以前のような活気が戻りつつある香港だが、この度ワクチンパスの第2段階が開始をされた。 …
コロナの第5波が落ち着きを見せ始めた香港では、4月21日よりさまざまな規制緩和が開始された。 たとえば公共の場所で集まることができる人数は2名から4名に増え、自宅などプライベートエリアでは2家族以上の集まりも可能とな …
昨年に引き続き、2022年度も給付金が配布される事となった香港。 配布方法は昨年と同様の「電子消費券」である。そして昨年度は5000香港ドル分の電子消費券が2回に分けて配布されたのだが、今年はその倍額が発給 …
こちらのビニール袋は香港政府が全市民に向けて配布をした[防疫服務包]…つまりコロナ感染対策用の防疫セットだ。 この防疫セットは4月2日(土)から配布が開始され、270万世帯を超える香港の全家庭 …
コロナ感染拡大防止の為に厳しい規制を強いられてきた香港。直近の状況としては、一時期5万人を超えた一日の新規感染者数は、日に5000人前後の数字まで減少をし、落ち着きを見せ始めてきている。 それと同時に長い間 …
コロナの話題以外に3月中に香港市民を悲しませたニュースの一つが、スターフェリーの経営問題だ。 スターフェリーと言えば香港観光客の利用のみならず地元の人からも100年以上にも渡って愛されてきた、まさに生活に密 …
一日の感染者が日増しに増え続けている香港。3月の1週目には1日の感染者が5万人を超えるようになった。 香港は東京都の約半分程度の土地と人口と言われている視点で見ていただけると、相当な勢いと比率でコロナの新規感染が広がって …
第5波が急速な拡大をしている香港。昨日2月27日付の新規感染者は2万6千人超えとなった。 ワクチン通行証や様々な規制は既に開始されているが、一般のレストランも日中の店内飲食を取りやめたり、店をしばらく閉店するところ、また …
連日感染者の記録を更新中の香港。様々な抗疫策がとられている中で人々は外出を極力控え、また夜には外食ができなくなる。そんな状況下で突出しているビジネスの一つがデリバリー、そして今日ご紹介する「兩餸飯」もその一つと言える。 …
2月14日時点での香港のコロナ状況を写真を交えてお伝えしたい。 ゼロコロナ施策を行っている香港であったが昨年末からの第5波の影響を酷く受けており、先週は1日の域内感染者が1000名以上を記録した。 旧正月明 …
かつてイギリス領であったころから続いている伝統で、正午になると発砲される一台の大砲がある。それが「ヌーンデイ・ガン(Noon Day Gun)」と呼ばれるものだ。香港島一の繁華街である銅鑼湾(コーズウェイベイ)のタイフー …
旧暦の正月まであと数日。大がかりな臨時の花市場(正月の花や正月用品を売り出す臨時の大型マーケット)はコロナの為に取り消しとなったが、代わりに人々は正月用の花を求めて近くの市場などへ出かけていく。一年で最も大切な正月期間は …