2020年4月第五週 フライメディアのおススメ!★最新中華圏ニュース★
2020年4月第五週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★山東省に、なんと「武漢市」さんという名前の人がいた! 山東省臨沂市に昨今世界的を賑わせている名前を持つ人がいた。その名も「武漢市」(ぶ・かんし) …
2020年4月第五週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★山東省に、なんと「武漢市」さんという名前の人がいた! 山東省臨沂市に昨今世界的を賑わせている名前を持つ人がいた。その名も「武漢市」(ぶ・かんし) …
2019年9月第二週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★新学期の小学校に、ネギを背負った男の子…なぜ? 新学期が始まった江蘇省泰州市の小学校に、リュックサックにたくさんのネギを入れて悠々 …
2019年5月第三週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★中国で新たな職業誕生!その名も「ザリガニの殻むき師」 科学技術の急速な発展に伴い、世の中では様々な新しい職業が誕生している。そんな …
2018年8月14日、銭江晩報によると、浙江省衢州市に住む11歳の小学生の少年が1カ月かけて電動カートを自作した。 同市西部にある公園で、11歳の邵子衿くんが自作の電動カートを運転して市民から注目を浴びてい …
上海市内、午後ある時刻になると、必ず渋滞する場所がある。 それは小学校の校門付近だ。授業が終わった子どもを迎えに来ている両親や祖父母であふれている。今はマイカーでの送迎も一般的だが、もちろん、電動自転車やバ …
2017年7月21日、騰訊網によると、江蘇省連雲港市からチベット自治区のラサ市まで3900キロメートルの道のりを、父親とともに自転車での走破にチャレンジしている小学2年生の男児がいる。 江蘇省からチベットへの自転車旅に挑 …
4月18日、山東省済南のお昼時、街中を小学生たちがぞろぞろと集団で歩いています。…が、よーく見ると、縄で囲まれているではありませんか! 中年女性3人が長さ10メートルの縄の端を持ち、子供1 …
横断歩道のことを「ゼブラゾーン」って言いますよね?ゼブラはシマウマのことですが、中国でも横断歩道を「斑馬線」(シマウマ線)と呼んでいます。湖北省武漢市では2月29日、シマウマの着ぐるみが現れ、小学生たちに交通ルールを守る …