春の訪れを感じる「青団」の登場で、花も団子も楽しむ上海!
上海の街並みに「青団」を買うための行列が見られるようになると、春の訪れを感じる。今年も「青団(チン・トゥアン)」を食べるシーズンがやって来た。「青団」が話題になる頃、上海は春爛漫、満開の花が咲き誇り、本格的に春の到来を実 …
上海の街並みに「青団」を買うための行列が見られるようになると、春の訪れを感じる。今年も「青団(チン・トゥアン)」を食べるシーズンがやって来た。「青団」が話題になる頃、上海は春爛漫、満開の花が咲き誇り、本格的に春の到来を実 …
2020年4月第二週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★清明節で代理墓参が人気、スタッフは大忙し 4月4日は中国のお彼岸にあたる清明節だったが、新型コロナウイルスの影響もあり、墓参りにも制限がかけられ …
毎年、3月下旬になると、地元の上海人がこぞって行列をつくるのが、「青団(チン・トゥアン)」。青団とは、日本でいう草団子のことで、見た目はきらきらと光沢のあるきれいな緑色をしている。 日本の草団子の緑色を想像 …
2019年6月第一週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★安全だけどスリル満点!崖の3Dアートが描かれた橋が人気 安徽省内を流れる秋浦河に、ハイテクを駆使した中国初の「7Dガ …
中国では、4月に入ると、すぐに三連休を迎える。この三連休は、清明節(せいめいせつ/チンミンジエ)と呼ばれる伝統的な祝日だ。清明節とは、墓参りをして先祖を偲び、墓掃除をする風習があり、日本のお盆のようなもの。 …
中国で春の祝日と言えば「清明節」。旧暦の二十四気の第5であるが、空気が新鮮になり、さわやかで天地は明るく、清らかになるこの日、人々は祖先の墓を参り、草むしりをして墓を掃除する。日本のお盆に当たる年中行事であるが、春を迎え …
2017年3月29日、騰訊網によると、江蘇省南京市にある雨花台功徳園(共同墓地)は、Wechat(微信:中国版LINE)を通じて墓参りの代行をうけおい、その一部始終を生中継する新しいサービスを始めている。 …
4月4日は二十四節気の清明にあたり、中国では「清明節」の祝日でした。日本では3月の春分の日前後が「春のお彼岸」とされ、この時期にお墓参りをする風習がありますが、中国の人びとは清明節に先祖の墓に挨拶しに行くのです。 &nb …