いつも大行列!「光明邨(グアンミンツゥン)」で上海老舗の味を味わう
「光明邨(グアンミンツゥン)」は上海人なら誰でも知っている老舗レストランであり、各種惣菜のお店でもある。 中でも有名なのは月餅。上海エリアの月餅は日本人が通常想像する月餅と異なり、「蘇州式月餅」という種類の …
「光明邨(グアンミンツゥン)」は上海人なら誰でも知っている老舗レストランであり、各種惣菜のお店でもある。 中でも有名なのは月餅。上海エリアの月餅は日本人が通常想像する月餅と異なり、「蘇州式月餅」という種類の …
上海にはいくつか島があるが、その中でも最大なのが崇明島(すうめいとう、中国語チョンミンダオ)。長江が海に到達する河口にあり、地理的な特徴としては、長江の土砂が堆積した世界最大の中州である(面積1225㎡)。そのため、現在 …
dai 日本でもすっかりお馴染みのイベント、ハロウィン。上海でもハロウィンの時期になるとカボチャやお化け等をあしらった飾り付けが各種のお店で見られるようになり、ハロウィンにちなんだイベントも行われている。 …
毎日の三度三度の食事に何を食べるかは意外に大きな人生のテーマ。今日は上海ならではの朝食にスポットを当ててご紹介する。上海に限らず、中国では朝ごはんを外食や外で購入することが一般的。その朝ごはんのメニューも地域により特色が …
上海料理の特徴と言うと「濃油赤醤」。油を多く使い、醤油で味付けをする。また砂糖を多用する特徴もあり、「見た目茶色、食べると(甘めに偏り気味の)甘じょっぱい」というのが多くの上海料理に共通する。今回は上海の古い街並みが残る …
中国上海の陸家嘴と言えば、中国の急速な経済発展の象徴的存在。黄浦江を挟んだ対岸にずらりと並ぶ高層ビル群は上海を訪れた人は必ずと言っていいほど足を運び、感動する光景である。 陸家嘴 …
ようやく爽やかな風を感じ、日中も過ごしやすくなり、秋本番を迎える季節になった。上海では年々、春と秋が短くなってきたと言われているが、行楽シーズンの到来で、郊外への日帰り旅行やキャンプ場のある自然公園などへ出かけ、束の間の …
上海市内で「月餅(げっぺい)」が店頭に並び、主要ホテルやレストラン、百貨店では特設コーナーも設置され、中秋節の雰囲気が漂っている。中秋節は旧暦の8月15日になるため、2023年で言うと、9月29日(金)が中秋節に当たる。 …
上海のショッピングモールで最近よく見かけるようになったのが「撸猫(ルゥマオ)」カフェや「保護猫」カフェといった「猫」関連のショップだ。続々とオープンしていて、「猫ブーム」の定着を感じる。ちなみに「 撸猫」は「猫を撫でる」 …
すっかり秋めいてきた上海。「行楽の秋」の到来も間近となるこのごろ、ホットな話題となっているのが、2023年4月にオープンした商業施設「上海蟠龍天地(SHANGHAI・PANLONG TIANDI)」。 20 …
9月から新学期がスタートする中国。8月最後の週末、残り少ない夏休みを青空の下で過ごす家族連れの姿が多く見られた。 8月最終週の上海の天気は雨模様が多く、事前の天気予報でも週末は「曇」とあり、屋外へ出かける家族も少ない …
広西チワン(壮)族自治区・南寧市で「無畏(WU・ WEI/恐れがない、恐れるものがない)珈琲」というカフェが人気だ。南寧市内に数店舗展開しているが、SNSを通じてネットで最も話題となっている店舗が、南寧で最も有名な風景区 …
猛暑が続いているので、夏バテ予防?に食欲をかきたてる、「米粉(ミィフェン)」の紹介。中国語で「米粉」とよばれる「ビーフン」は、うるち米の米粉、澱粉などを原材料として作った麺のことで、いろいろな形状や食感のものがある。 & …