MTRがアリペイ香港で乗車可能に

香港版アリペイで地下鉄に乗る!

香港の地下鉄(MTR)は、2021年1月からアリペイ香港を利用したQRコード決済を開始した。   このアリペイ香港、中国国内で利用されているアリペイとは異なる香港版のものである。 香港内の携帯電話番号があれば簡 …

ますます大活躍の健康コード。「緑」をキープすることは意外と重要!?

コロナ禍下で誕生し、急速に広まった「健康コード(健康码)」。   以前、本ブログでも紹介したことがあるが、健康コードとは、ウイルス感染に対する「感染リスク」を示すQRコードで、上海では、施設や交通機関などの利用 …

上海・品揃え豊富な自販機

上海地下鉄の自販機特集!薬にマスク、カップラーメンとユニーク商品が大集合!

アミューズメント感満載の上海の地下鉄構内を特集。   ドリンク類中心に豊富な?品揃えの自販機(上海)   以前、本ブログで、地下鉄構内に設置されているクレーンゲームや無人カラオケボックスを紹介したが、 …

上海・よく見かけるのは「怪獣」!

スマホ大国の必需品!必要な時に即充電で、ますます便利になるシェアバッテリー!

日本でもっともっと普及してほしいと思うのが、モバイルの「シェアバッテリー」。   充電切れを防ぐ便利なシェア・ツール   上海ではショッピングモール内をはじめ、ドリンクスタンドなどを含めた飲食店、コンビニエンス …

QRコードで管理強化する上海

新型コロナウイルス対策強化!健康状態を証明するQRコードで個人の行動チェック?!

上海では、新たな感染者数が減少し、企業活動も在宅勤務中心だが少しずつ再開、感染抑制ができてきたとも言われるが、未だ1月下旬に発動された感染症に対する最大限の警戒を示す「重大突発公共衛生事件一級(重大かつ突発的な公共衛生事 …

手のひらだけでOK!スマホ・顔認証も不要、無人コンビニ「Take Go」

「えっ?手のひらで買い物?」上海に登場しているが、手のひらの静脈認証だけで買い物ができ、スマホを操作しなくても自動的に決済される無人コンビニの「Take Go」。   この「Take Go」の使い方はとても簡単 …

杭州のアリババ新モール「親橙里(チンチェンリー)」のここがすごい!

4月28日にオープンした、アリババ直営のニューリテール(新小売)のショッピングモール「親橙里(チンチェンリー)」を体験。   遠くからもオレンジを中心にカラフルな色合いが目立つ   この親橙里は、アリババが提唱 …

上海スタバの「ロースタリー」でプチぜいたくな朝食のおすすめ!

2017年12月にオープンした「スターバックス・リザーブ・ロースタリー」は、オープン当初から毎日長蛇の列が続く人気ぶりで、早くも上海の新たな観光スポットになった。   上海スタバの「ロースタリー」外観 &nbs …

ますます「顔」が大事になる?話題の「顔認証」決済って便利なの?

モバイバル決済がすすむ上海では、財布を持たずに出かけることも一般的になっているが、スマートフォンさえ不要になる時代が来るかも?など期待されているのが「顔認証」による決済システムだ。   今年、「顔認証」決済シス …

便利なのかよくわからないけど、上海の「無人コンビニ」が試験営業中!で行ってみた

最近よく聞くようになった「無人○○○○」。上海で、Wechat Pay(ウィチャットペイ)などを使ったモバイバル決済による無人コンビニの登場が日本で話題になっている。   話題の「無人コンビニ」ビンゴボックス …

アリババの「ダブル12」。11月11日のシングルデーの次はこれだ!

11月11日シングルデーの興奮も覚めやらぬうちにやってきた「1212(ダブル12)」。まだ日本では聞き慣れない「ダブル12」だが、実は2012年よりで12月12日に「Taobao.com(淘宝網)」で「双12」というキャ …