
2021.01.13
人気の夜市「饒河夜市」現在をレポート 人気の夜市「饒河夜市」現在をレポート
世界中でコロナウィルスの変異種が増え始め、人々に新たな驚異を与えている。こちら台湾でも先月の8ヶ月ぶりの市中感染に加え、海外から持ち込まれるウイルスの水際対策に余念がない。このブログを書いている本日も... 世界中でコロナウィルスの変異種が増え始め、人々に新たな驚異を...

2021.01.06
2021年101ニューイヤー花火レポ(台湾) 2021年101ニューイヤー花火レポ(台湾)
新型コロナウィルス一色に染まった2020年。台湾政府によるIT技術を駆使した迅速な対応が台湾内のコロナの蔓延を防ぎ、マスク管理のアプリ開発など、世界から注目を受けた年でもあった。 8ヶ月もの間... 新型コロナウィルス一色に染まった2020年。台湾政府によるI...

2020.12.23
人気の観光地“永康街”の現在 人気の観光地“永康街”の現在
冬の冷え込みが一気に進んでいる台湾、クリスマスまでの間、山間部では雪が降るのではとの予報が出ている。台湾では一般的には雪が降らないとされているが、山間部での降雪が報道されると珍しい雪見たさに車で駆けつ... 冬の冷え込みが一気に進んでいる台湾、クリスマスまでの間、山間...

2020.12.22
中国2020年十大ネット流行語 中国2020年十大ネット流行語
時間が経つのは早いですね。もう年末です。 今年は新型コロナウイルスの影響で、日常生活にも大きな変化がありました。 日本で感染症はまだ終息の気配が見えない状況ですので、皆さんも予防措置を徹底的に... 時間が経つのは早いですね。もう年末です。 今年は新型コ...

2020.12.01
なぜ香港の平均寿命は5年連続世界一? なぜ香港の平均寿命は5年連続世界一?
国際連合(UN)の最新統計データによると、世界の平均寿命は香港が1位で、男女合わせて平均85.29歳。5年連続世界トップとなった。 香港出身の私の小さい頃からのイメージで、勝手な思い込みによる考え方... 国際連合(UN)の最新統計データによると、世界の平均寿命は香...

2020.11.23
利用者増!人気復活の兆しが見えた?コロナ禍で再び脚光を浴びるシェア自転車! 利用者増!人気復活の兆しが見えた?コロナ禍で再び脚光を浴びるシェア自転車!
新型コロナの感染拡大後、ウイルスから身を守る交通手段として、上海で再び脚光を浴びたのが、一時のブームが去り、やや廃れていたシェアサイクル(自転車)だ。 シェアサイクルの人気復活? 乗り... 新型コロナの感染拡大後、ウイルスから身を守る交通手段として、...

2020.11.19
文字が縁起物に変身!中華圏の芸術“花文字”とは 文字が縁起物に変身!中華圏の芸術“花文字”とは
日本を始めとする世界各国でコロナウィルスが猛威をふるい、気温が下がり空気が乾燥する冬は特に警戒が必要だ。台湾はコロナウィルスを封じ込めたとして日本でも報道されているようだが、コロナによる経済的打撃が各... 日本を始めとする世界各国でコロナウィルスが猛威をふるい、気温...

2020.10.28
台湾人の「日本ロス」を解消!!日本商品のイベントが人気! 台湾人の「日本ロス」を解消!!日本商品のイベントが人気!
新型コロナウィルスが世界じゅうで第2波、第3波と猛威をふるっているようだ。海外への旅行が未だ禁止されている台湾では友好国であるパラオへの渡航の解禁に足を踏み入れようという政府の動きがでていたが、やはり... 新型コロナウィルスが世界じゅうで第2波、第3波と猛威をふるっ...

2020.10.12
植物大好きが絶対行きたくなる上海の「辰山植物園」、連休中は多彩なイベントも! 植物大好きが絶対行きたくなる上海の「辰山植物園」、連休中は多彩なイベントも!
中国の国慶節8連休、例年だと国内外旅行に出る人が多いが、今年はコロナ禍の年、上海市内でも幼稚園、小中学校では、各家庭に「上海市外への移動制限」通知が出た。 もちろん、任意なので、市外に出かけるこ... 中国の国慶節8連休、例年だと国内外旅行に出る人が多いが、今年...

2020.10.07
日本でも購入可!本格台湾茶が買えるお店 日本でも購入可!本格台湾茶が買えるお店
賑やかだった中秋節を終え、またいつもの日常に戻った台湾。朝晩は涼しい日もあり、徐々に秋の足音を感じさせるようになった。 各国が海外旅行の解禁を検討している中、台湾でもまだかまだかと待ちわびる声が... 賑やかだった中秋節を終え、またいつもの日常に戻った台湾。朝晩...

2020.10.02
現地のコロナ対策に頭を悩ます8連休!子ども連れは上海市外NGで国慶節をどう過ごす? 現地のコロナ対策に頭を悩ます8連休!子ども連れは上海市外NGで国慶節をどう過ごす?
今年も建国記念日である国慶節(10月1日)を迎え、中国の大型連休がやってきた。今年は10月1日から8日までの8連休になる。 日本では、中国の大型連休では「コロナ在宅」の反動で、リベンジ旅行熱高ま... 今年も建国記念日である国慶節(10月1日)を迎え、中国の大型...

2020.09.24
日本よりゴージャス?!台湾の餃子の王将に行ってみた 日本よりゴージャス?!台湾の餃子の王将に行ってみた
コロナウイルスが世界中の人々の日常に影響を与えている昨今。海外旅行好きな台湾人が海外への自由な渡航が難しくなってからはや半年の月日が経っている。 親日家が多い台湾では年に2回以上日本旅行をすると... コロナウイルスが世界中の人々の日常に影響を与えている昨今。海...