
2021.06.16
2021年版台湾のコロナ対策レポートその4 2021年版台湾のコロナ対策レポートその4
警戒レベル3が発令してから1ヶ月の月日が経った台湾、端午節の連休が終わったとたん、一気に気温も上がり夏日となっている。イギリス型のウィルスの猛威により死亡率が世界平均を超えてしまった事で緊張感が更に高... 警戒レベル3が発令してから1ヶ月の月日が経った台湾、端午節の...

2021.06.15
警戒レベル3の台湾でのリモートロケ 警戒レベル3の台湾でのリモートロケ
感染を抑え込んだ優等生と言われていた台湾は、5月中旬から急に感染者爆増、短期間で警戒レベルが2から3に引き上げられ、すべての飲食店はイートイン禁止、大学以下は夏休みまで休校…など、次々と出てきた対策で... 感染を抑え込んだ優等生と言われていた台湾は、5月中旬から急に...

2021.05.12
コロナ禍でのホテルビュッフェの状況をレポート コロナ禍でのホテルビュッフェの状況をレポート
世界各国でコロナウィルスの変異種が猛威を奮っている。こちら台湾でも、このブログを書いている今日(5月11日)はコロナによるパンデミックが始まって最も深刻と言える事態が起きている。 チャイナエアラ... 世界各国でコロナウィルスの変異種が猛威を奮っている。こちら台...

2021.04.28
変化し続ける台湾のスーパー業界 変化し続ける台湾のスーパー業界
コロナウイルスの変異種がインドをはじめ日本でも猛威を振るい始めている。暫く海外入国者以外からは感染者が出ていなかった台湾だが、残念なことに9人の航空会社の貨物機操縦士から陽性反応が出てしまった。この事... コロナウイルスの変異種がインドをはじめ日本でも猛威を振るい始...

2021.04.22
マスクはもういらない?現在の夜市の様子 マスクはもういらない?現在の夜市の様子
多くの国民がワクチン接種を済ませたアメリカやイギリスでは、まるでコロナ前の日常を取り戻したかのような賑わいを見せている。ロシアではコロナはもはや風邪扱いとされ、若者の多くがマスクを必要としない様子がテ... 多くの国民がワクチン接種を済ませたアメリカやイギリスでは、ま...

2021.04.15
美しい台北の地下鉄駅をレポート 美しい台北の地下鉄駅をレポート
4月もあっという間に半ばをむかえ、毎日の気温差がますます激しくなってきた台北。1日にダウンジャケットを着た人とTシャツを着た人を同時に見るほどだ。日本もこの時期は気温差に悩まされているようだが、台湾は... 4月もあっという間に半ばをむかえ、毎日の気温差がますます激し...

2021.04.07
台北で最もご利益があると言われている金運の神様 台北で最もご利益があると言われている金運の神様
夏日と冬日が交互に訪れ、気温差に体調を崩す人も多く出ている台北。テレビやネットは台湾の東部に位置する花蓮で台湾鉄道史上最悪の脱線事故のニュースで持ちきりだ。50人もの尊い命を奪った悲惨な事故は清明節(... 夏日と冬日が交互に訪れ、気温差に体調を崩す人も多く出ている台...

2021.03.30
東京でも食べられる台湾グルメ 東京でも食べられる台湾グルメ
コロナ禍はもう一年経ちました。日本国内でもそうですが、海外旅行に行けない、帰国帰省できない方はたくさんいます。 たまにどこかの料理を恋しくなった経験はありますか? 実家に簡単に帰れない今、私も友... コロナ禍はもう一年経ちました。日本国内でもそうですが、海外旅...

2021.03.10
台湾の原宿「西門町」の今をレポート 台湾の原宿「西門町」の今をレポート
2021年、旧正月シーズンを終えても世界中でコロナの感染者数がなかなか減らない。台湾でも海外からの入国者から続々と感染者がカウントされ日々報道されている。台湾人の間では今年いっぱいコロナは続くのではな... 2021年、旧正月シーズンを終えても世界中でコロナの感染者数...

2021.03.04
コロナや環境問題によって変わる台湾の伝統 コロナや環境問題によって変わる台湾の伝統
2月26日は先週のブログでもお伝えしたように「元宵節」(ユェンシャオジエ)といい、日本でいう小正月にあたる。台湾の年中行事は全て旧暦に基づいて実施されるので毎年日にちが違うのである。 元宵節には... 2月26日は先週のブログでもお伝えしたように「元宵節」(ユェ...

2021.02.17
毎年恒例の龍山寺の年越し、コロナ禍ではどうなるのか 毎年恒例の龍山寺の年越し、コロナ禍ではどうなるのか
2月11日は旧暦でいう大晦日にあたる。中華圏の様々な国が旧暦の正月を祝う、台湾もそのうちのひとつの為、各寺院は日本と同じように今年一年の感謝を神様に告げる人や、初詣をする人など、毎年多くの人々で賑わう... 2月11日は旧暦でいう大晦日にあたる。中華圏の様々な国が旧暦...