季節到来!美味しい台湾のマンゴーを食べよう。

中央気象局が雨季の正式な終了を発表した今週。本格的な夏に突入した台湾は、各地で35度を超える程の暑さを記録している。日本と同じように温暖化の影響を受けている台湾、通常であれば台湾の端午の節句にあたる端午節(ダンウージエ) …

香港端午節ちまき

香港の街にあふれる粽 ~ 端午節

旧暦5月5日は端午節。中華圏では大切な祝日であり、2023年の端午節は6月22日となる。 香港では端午節に粽を食べる風習がある他、市内各地ではドラゴンボートレースが開催される。粽やドラゴンボートレースに関する由来は諸説あ …

横店・ドラマロケ地

ブーム到来か?中国時代劇ファン急上昇!ロケ地をたずねる旅へ行こう。

中国の時代劇ドラマが日本でもジワジワと注目を集め、ドラマに出演する若手俳優ファンも増えている。中国ドラマの人気作といえば、宮廷ドラマを含め、歴史的背景を舞台にした時代劇の作品が多い。繰り広げられる男たちの熱き戦いや胸キュ …

折り曲げられる単結晶シリコン太陽電池、中国で開発に成功

  成熟した技術により高いエネルギー転換効率を持つことで広く普及してきた単結晶シリコン太陽電池。その最大の弱点は「折れに弱い」ということだったが、中国の研究グループがこのほど、紙のように自由に折り曲げられる単結 …

海外初出店!くら寿司のグローバル旗艦店をレポ

コロナ第4波が深刻化している台湾。今回の波はコロナ以外にインフルエンザウィルス、アデノウィルス、エンテロウィルスの感染例も加わり、発熱患者が各病院で増え始めている。特に台北の主要病院の救急外来では入院患者のベッドが足らず …

香港ダブルダックス

待望のラバー・ダックスが到着! しかし・・・

10年振りにの巨大ラバーダックが登場した香港。前回はラバーダック登場前の、香港の街なかの様子をお伝えした。   香港のアイコン的存在とも言えるビクトリア・ハーバーにラバーダックが登場するのは、6月10日から2週 …

旅行では必須?ご当地スタンプで観光スポットラリー!

最近、観光地や人気スポットでよく見かけるようになったのが、スタンプコーナー。各都市の「ご当地スタンプ」がたくさん並んでいるところもあれば、記念スタンプが一つだけ置かれているところもある。それらをまわってスタンプを集めるこ …

時代の寵児、中国のネット配車サービス業界に生じた異変

  ■新時代の人気職業、ネット配車ドライバーだが…… インターネットの普及は中国の各分野に革命を巻き起こした。タクシー業界もその一つであり、アプリを使ってタクシーを呼ぶ配車サービスはもはや中国人の日常に欠かせな …

日本に飛び火した炎上動画、報じられていないもう一つの動画があった。

コロナ第4波に突入した台湾。日本と同じように類別がインフルエンザと同じ四類に引き下げられ、本格的なウィズコロナ生活に突入した。連日200人以上の感染者が出ているという報告が出ているが、実際には軽症感染者が2.3万から2. …

ダブルダック香港

アヒルが侵略中! 10年振りのラバーダックに湧く香港

この6月、巨大なラバーダックが10年振りに香港に戻ってくる事が発表され、香港の街がそわそわしている。   このラバーダックは、オランダ人アーティスト・フロレンティン・ホフマン氏の作品。10年前の2023年、16 …

上海徐家匯公園

あじさいが見頃!都会のオアシス「徐家匯公園」を歩く

6月に入り、梅雨入り間近と言われる上海では、公園や花壇などで美しく咲き誇るアジサイ(紫陽花)が見頃だ。   色とりどりのアジサイが咲き誇る(上海)   最近のSNSでの投稿回数が多いのが、上海でも有数 …

中国の国産機C919が就航、「2大巨頭体制」揺るがす存在になるか

  中国の国産ジェット旅客機C919が5月28日、中国東方航空の上海虹橋発北京行き9191便としてデビューを果たした。この160〜190席の中国国産ナローボディ機は、現在ボーイングとエアバスが90%のシェアを占 …

日本でもバズり始めた台湾のグロ系ラーメンは他にもあった

日本でもバズり始めた台湾のグロ系ラーメンは他にもあった   瑪娃(マーワー)こと台風2号の影響を受けている台湾。今回の台風は速度が非常に遅く、大雨による水害をもたらすのではないかと心配されている。地球温暖化によ …