2023年、中国でペロブスカイト太陽電池量産化に向けた動きが急加速の予感

  二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーの筆頭格として中国をはじめとする世界各国が普及を進めている太陽光発電。太陽光をより高い効率で電気エネルギーに変換するための研究が日々進められる中で、次世代の太陽電池と …

年明けの台湾レポート

10日間という長い旧正月休みを終えた台湾。連休中には日本と同じく強烈な寒波の第二波が襲い、特に北部は非常に寒い旧正月となった。台湾各地の山々で雪が降り、多くの台湾人が雪を見る為に各地の山へ出掛けたようだ。   …

ゴンピン360ケーブルカー

天壇大仏とゴンピン360ケーブルカーがパワーアップ!

香港国際空港が位置するランタオ島観光の目玉と言えば、ゴンピン360が上げられるだろう。空港から市内を結ぶ電車やバスの中から、山道に沿って高い頭上を動くケーブルカーを必ず見ることができる。そのケーブルカーがゴンピン360と …

上海・春節時の新天地

2023年、行動制限のない春節を迎えた上海で連休を過ごす!

2023年の「春節(しゅんせつ/旧正月)」連休は1月21日(土)から27日(金)までの7日間。今回は行動制限緩和後、初の「春節」とあって、帰省や旅行といった「移動」への関心が高まった。   連休中、人気スポット …

台湾の旧正月アイテムをいろいろ紹介

日本に10年に1度の強烈な寒波が襲ってきた今週、台湾もやはり同じように今まで稀に見る寒さの訪れに天気予報やネットニュースで注意が促されている。   今年の旧正月休みは10日間と例年に比べてかなり長めな為、海外に …

恭喜發財(2023年香港正月)

恭喜發財!香港に賑やかな旧正月が戻ってきた! 

1月22日は旧暦の元旦。香港でもこの日、年明けを迎えた。   コロナに翻弄された約3年の間は大勢の人々での集まりが禁止される等、厳しい規制が香港では施行されていた。その為旧正月と言えども親戚同士での集まりや行き …

スマート技術を駆使した「物言う横断歩道」

  通過する自動車のスピードや歩行者の接近などさまざまな情報を監視し、文字と音声で通知する「物言う横断歩道」が、浙江省温州市にお目見えした。   ■高齢者が多く住む団地前に現れた「物言う横断歩道」 温 …

上海・春節に食べる水餃子

中国の春節にかかせない“縁起の良い”メニューとは?

日本では、1月も半ばで、そろそろ正月気分も抜けてくる頃だが、中国では、これから、いよいよ春節(旧正月)を迎える。   お正月飾りも華やか!(上海)   春節は、旧暦のお正月になるので、毎年異なり、20 …

台湾式旧正月のびっくり験担ぎを紹介

すっかり旧暦の年末ムードとなった台湾、街はますます活気づき、旧正月に向けた買い出しをする人々で賑わっている。   2023年の今年は1月21日が大晦日にあたる除夕(チューシー)。一般的に22〜24日が春節(チュ …

旧正月前の香港

いよいよ旧正月間近の街の様子(香港)

2023年の旧正月まであと1週間。街中が正月飾りで彩られ、仕事納めに向けての年末挨拶や食事会、大掃除や年賀となる贈り物の買い出しなど、慌ただしい日々が過ぎている香港。   ウィズコロナが始まり観光客が次第に入境 …

上海・豫園ランタンフェスティバル玉兎

今年は神話モチーフ?2023年豫園ランタンフェスティバル開催中!

今年は、例年よりも早い2022年12月26日から、毎年恒例となっている上海の「豫園ランタンフェスティバル(2023“豫園迎新年”灯会)」がスタートしている。   中央広場の干支ランタン(上海・豫園ランタンフェス …

世界最大規模のクリーンエネルギー回廊、長江でついに完成

  脱炭素社会に向けた新エネルギーの開発を急ピッチで進める中国。全国各地に次々と大規模な太陽光発電設備が設置され、沿岸や洋上には風力発電用の風車も続々と建設されている。そして黄河と並んで中国の文明発展に寄与して …

活気が戻ってきた年末恒例の「年貨大街」

日本と同じく寒気に見舞われ、同時に感染者も増えてきた台湾。本格的な冬に向けて健康管理と感染対策が欠かせなくなってきたようだ。また解熱鎮痛剤が売り上げを伸ばしており、欠品になる薬局やドラッグストアも相次いでいる。ネット上で …