上海・パンダブーム到来

パンダブーム到来か?パンダ界のアイドル・「花花(ファーファー)」に萌キュン!

突如⁉︎パンダブームに沸いている中国。SNSをにぎわせ、多くのファンを抱えるパンダとして人気No1.なのが2歳の女の子「和花(ホーファ)」で、愛称は「花花(ファーファー)」。   これまでも現地にパンダファ …

たった1枚の小さな板で実現する、驚きの無人駐車場技術

  中国のネット上では少し前まで、土地が限られた日本でいかにして多くの自動車を停められるようにするかという駐車場の技術がしばしば取り沙汰され、タワー型の立体駐車場などが紹介されて「わが国でもぜひ取り入れるべき」 …

魚木

香港の魚木満開の季節と撮影スポット

現在香港は魚木の花が満開の季節を迎えている。   魚木は樹頭菜とも言われており、本格的な夏が始まる前の3-5月頃になると満開の季節を迎え、香港のあちこちで見かける事ができる木だ。淡い白黄色の優しい色合いの花が満 …

上海・アルパカがいるカフェ

看板娘のアルパカ・“カメ”と中国茶カフェでまったり⁉︎

ネコ、イヌ、ウサギなどがいる動物カフェは、最近では珍しくもなく、すでに定番化しているが、上海でも、「動物と遊んで癒されたい」というニーズを満たす動物カフェが増えてきた。そのカフェスタイルもさまざま。今回は、珍しい動物がい …

小米の最新スマホはもはや「スマホ機能のついた本格カメラ」

  中国の家電・通信機器大手、小米(シャオミ、Xiaomi)が4月18日、新しいフラッグシップスマートフォンの「小米13Ultra」を発表した。フラッグシップ相応の高いスペックはもちろんのこと、それ以上に際立っ …

台湾料理の老舗のスタッフがお勧めする人気のメニューとは

4月も後半に差し掛かり、夏を感じさせる程に気温が上昇するようになった台湾。17日にはついに地下鉄MRTやバスなど、公共交通でのマスクの着用が個人の自由となり更にコロナ前の生活に大きく近づいた。やはり日本と同じく初日は積極 …

香港キャンプ

コロナによりアウトドア人気が高まった香港。キャンプ気分を味わえるレストランも登場

コロナの間香港で流行った事の一つが「アウトドア・アクティビティ」だ。   香港の住宅事情は一般的にあまり良い環境とは言えず、広いとは言い難いスペースに大家族で暮らしている、という世帯も多い。その為週末ともなると …

上海・徐家匯書院

上海の新スポット!「バルコニー付のテラス席」がある図書館でまったり?

ここ1〜2年の間に“美しい設計”と称される美術館、博物館、図書館といった文化施設が続々と登場している上海。それらをめぐることが若い世代のトレンドになっている。   新たな文化拠点になりそうな徐家匯書院(上海) …

タイヤ一つ外れても安定走行可能!?BYDの新たな車体制御システム

  株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している会社です。   ■BYDが業界初の新エネ車車体制御シ …

台湾の故宮博物院にあるSNS映えお勧めレストラン

マスク着用義務が本格的な撤廃に向かっている台湾。久しぶりの台湾旅行を楽しんだ人やこれから計画を立てている人も多いのではないだろうか。円安の波も徐々に落ち着いており、台湾旅行が徐々に手軽になってきているとも言える。 今回は …

九龍城ソンクラン

香港の「リトルタイ」で行われた3年振りの水かけ祭り

香港は3年振りに訪れた”マスク無しのイースターホリデー”の最中である。そしてホリデー中日となる4月9日は、九龍(カオルーン)地区の九龍城では「香港版ソンクラーン・フェスティバル」が開催された。   この香港版ソ …

青団・馬蘭頭餡をおすすめ!

清明節の期間限定!今年はいよいよ「次世代青団」が登場⁉︎

桜の見頃がピークを過ぎる頃、街では、「青団(チン・トゥワン)」を購入する行列を見かけるようになる。「青団」とは、ヨモギを使った餅で、日本の草団子のようなものだ。その特徴は、もちもちの皮で柔らかい食感。見た目よりずっしりと …

メタバースで故人と対話…進化が止まらない中国のお墓参り

  4月5日は中国の伝統的な祭日、清明節だった。この日は日本お彼岸と同様、ご先祖様のお墓を訪れる風習がある。墓参りではお墓の周りをきれいにした上で花を手向けたり、紙でできたお金や生活用品、自動車などを燃やしてあ …