静脈を移動して薬を届けるナノロボット、お手本は「地球最強の生物」

  ■ハルビン工業大学、医療用マイクロ・ナノロボットを開発 黒竜江省のハルビン工業大学ロボット技術システム国家重点実験室、ハルビン医科大学第一附属病院などがこのほど、クマムシを模した医療用マイクロ・ナノロボット …

中国の公園で進むスマート化、市民の健康増進をアシスト

  中国ではここ数年、各地でスマート都市の建設が進んでおり、都市の様々な施設や空間でインターネットやクラウドコンピューティング、人工知能(AI)を駆使したスマート化が行われている。市民の憩いの場である公園でも、 …

先進技術が随所にアピールされた、杭州アジア大会

  先日閉幕した杭州アジア大会。中国は金201個、銀111個、銅71個の計383個のメダルを獲得して圧倒的な強さを見せるとともに、大会運営にあたって技術力の高さも世界に強く印象付けた。今回は、中国メディアが挙げ …

収穫シーズン迎えた新疆の綿栽培、機械導入進み大きく変化

  ■新疆の綿花、収穫シーズンに 人権問題に関する疑念から欧米の主要アパレルブランドが次々と使用を停止し、中国国内で強い反発と不買運動が起こったことが記憶に新しい新疆ウイグル自治区製の綿花。中国全土の綿花作付面 …

ファーウェイ最新スマホの衛星通話機能、飛行機のタブーを打ち破るきっかけになるか?

  ■ファーウェイ最新スマホの画期的な新機能 中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)は8月29日、最新のスマートフォン「Mate 60 Pro」を発表した。米国などによる半導体製品や技術の厳しい規制を受け …

中国研究機関が発表した「2023年10大黒技術」、日本の技術も選ばれる

  ■湖南省で開催の「世界コンピューティングカンファレンス」 中国工業・情報化部などが主催する「2023世界コンピューティングカンファレンス」が湖南省長沙市で9月14〜16日に開かれた。「ビッグコンピューティン …

中国のフィンテック展示会、さらに進化した生体認証技術の数々が披露される

  中国上海市で9月7〜9日、世界最大規模のフィンテック展示会「2023外灘大会」が開かれた。大会では6G、ペット生体認証システム、脳生体認証システム、無人セキュリティ、AI脳ラーニング、ブロックチェーントレー …

冬の「モコモコ」解消につながる?超軽量新素材の防寒服

  ■「服貿会」に出展された各種新技術の中に… 中国北京市で9月2〜6日に中国国際サービス貿易交易会(服貿会)が開かれた。会場となった首鋼パーク内では、30社近くの「専精特新」(専門性・技術力・独自性・新規性) …

微生物が環境に優しい材料を生み出す、中国で進む「合成生物学」開発

  ■デンプンに「乳白色の物質」を加えてできたのは… 北京市順義区にある中独工業団地の実験室で、研究者たちはデンプンを入れた大きな発酵槽に乳白色の物質を加えた。40時間後、発酵槽の中身はプラスチックフィルムの製 …

ついにシャンプーサービスまで始めた火鍋チェーン「海底撈」

  ■エンタメ系火鍋チェーン店の新たなサービス 中国を代表する鍋料理「火鍋」チェーン店で、ネイルや靴磨きなどさまざまなサービスとエンターテインメント性で人気を集め続けている海底撈(ハイディーラオ)。このほど、ま …

「宇宙キャビン」が中国の新たな宿泊施設のトレンドに

  ■日本のカプセルホテルは中国では狭すぎた? 今から数年前、中国人観光客が日本に大勢やって来て家電製品や化粧品などを「爆買い」していたころ、日本独特の宿泊施設に注目し体験する現象が見られた。その後中国国内でも …

セラミックス・ゴム・プラスチックの「いいとこ取り」物質を、中国の研究チームが開発

  中国・浙江大学化学部の唐叡康教授、劉昭明研究員らによる研究チームが先日、有機化合物と無機イオン化合物を分子レベルで結合させることで同じ物質において硬度と弾性を両立させ、なおかつプラスチックのような可鍛性を持 …

百度の「文心一言」、すでにChatGPTを抜いた?

■百度の大規模モデル「文心一言」が高い評価 中国のITシンクタンク「TE智庫」が先日発表した「中国汎用大規模モデルコンテンツ生成及びセキュリティ能力評価」で、中国企業の百度が手掛けるAIチャットボット「文心一言」がCha …