香港一の風水スポットから絶品豆腐花まで~ゴンピンの魅力

前回のランタオ島の見所の続きをお伝えしたい。 高さ34メートルもの大きさを誇るゴンピンの天壇大仏の周りは、他にも多くの見所がある。   まずは、香港一のパワースポットとも言われる心経簡林(ハートスートラ)。ここ …

香港・ランタオ島にある34メートルもの天壇大仏

香港には230以上もの島がある。その中で一番大きな島がランタオ島。 ランタオ島には 各国からの飛行機がひっきりなしに離発着する赤鱲角香港国際空港が位置しているので、香港へ訪れる人であれば誰しも足を踏み入れる島であろう。 …

香港で見られる故ザハ・ハディッドの美しい曲線建築物

独創的で奇抜、そして美しいフォルムのデザインを手がけることで有名な故ザハ・ハディット氏。 2020年の東京五輪で使用される新国立競技場のデザインの案件で日本でも幅広く名前を知られることになった。新国立競技場は莫大な工費や …

香港・約8年振りの新デザイン!縦型の紙幣が登場

香港では6種類の紙幣が流通している(10ドル、20ドル、50ドル、100ドル、500ドル、1000ドル)。うち10ドル札は香港特別行政区政府により発行されているが、他5種類については3銀行(香港上海銀行・中国銀行・渣打銀 …

香港製造100%! 今、香港クラフトビールが熱い!!

この数年、香港製造のクラフトビールのブームが到来している。今年から来年あたりはそのブームのピークと言っても良いのではないだろうか。   そもそも香港ではそれ程ビール文化が浸透してこなかった。元イギリス植民地であ …

香港・真っ黒な亀ゼリー、果たしてその効能は?

今日は、香港でよく食されている「亀ゼリー」について、ご紹介したい。     亀ゼリーは香港だけでなく、中国の南部でよく食されている漢方デザートの一種であり、広東語では亀苓膏(グワイリンゴウ)と呼ばれて …

香港唯一!トラムが人を掻き分けながら進むローカルマーケット

香港らしい光景と言えば夜景やビクトリアハーバー、高層ビル、そして庶民の生活に触れることができるマーケットや 香港ならではの乗り物が一番に上がるのではないだろうか。   今回ご紹介したいのは、香港島北角にある「春 …

香港・地下鉄の駅の色はどうやって決める?

香港の地下鉄(MTR)に載っていると、それぞれの駅名が実に様々な色で彩られているのにお気づきになるのではないだろうか。日本は理路整然と ルールにのっとった設備作りがされているので、ここ香港の駅ごと違いについては、筆者も長 …

香港の穴場紹介「戌年に行っておきたい ”スヌーピーワールド” 」

どこへ行っても人で溢れ返っている狭い香港。そんな狭い香港にも、日本人にまだあまり知られていないレアな場所が残っている。そんな穴場的な場所を、少しずつご紹介をしていきたい。   まず1回目の穴場紹介は、沙田にある …

香港・大館~旧警察署や監獄が新しいヘリテージとアートの発信地に変身!

2018年5月25日、「大館」がセントラルに華々しくオープンした。   この大館というのは 旧中央警察署・旧中央裁判所・旧ビクトリア監獄などの跡地を、新しくヘリテージやアートのハブとして甦らせたもので、政府が数 …

香港・ハーバーシティでレアなインベーダーを探す!

ハーバーシティ(海港城)は、香港で最大級を誇るショッピングモールである。 約700軒もあると言われているショップは高級レストランから最先端の流行店・世界各国のグルメを楽しめる各種レストランが揃っているだけではなく、モール …

テンセント×カルフールが初のスマート店オープン!上海で顔認証決済が主流になりそうな予感!

「カルフール初のスマート店が上海にオープン」と聞き、その利便さとサービスを体験してみた。   地下鉄駅直結の便利な立地   ウィチャット(Wechat/微信)を展開するテンセント(Tencent/騰訊 …

香港・絶景!ビクトリアハーバーを270度見渡せる無料のパノラマ展望台

2017年10月、尖沙咀のオーシャンターミナルの先に『オーシャンターミナルデッキ』が増設された。香港の壮大なパノラマビューを楽しめる、無料の展望台として話題を呼んでいる。   この増設エリアは、オーシャンターミ …