甦るリージェントホテル香港、時代の流れと共に。
香港返還1997年前後の香港旅行が一大ブームだった頃、泊まってみたい一流ホテルとして常に名前が上がったのはペニンシュラ香港・マンダリンオリエンタル香港・そしてリージェント香港ホテルだった。 東洋の貴婦人と言われたペニンシ …
香港返還1997年前後の香港旅行が一大ブームだった頃、泊まってみたい一流ホテルとして常に名前が上がったのはペニンシュラ香港・マンダリンオリエンタル香港・そしてリージェント香港ホテルだった。 東洋の貴婦人と言われたペニンシ …
新型コロナ肺炎が全世界の経済情勢に影響を与えている。日本をはじめ、ヨーロッパ各地でもロックダウンや緊急事態宣言の解除が徐々に行われ、打撃を受けた経済を取り戻そうという動きが出始めているようだ。 台湾は感染者 …
日本では1家庭に2枚のマスクが配布され始めているが、ここ香港でも政府から市民へのマスク配布が始まった。 筆者が香港に居住をして常日頃感じることは、この土地がとてもシステマティックで、尚且つ決定や対応が素早いという事だ。 …
コロナウィルスが全世界で猛威を振るう中、日本台湾間の渡航制限が設けられてから2ヶ月の月日が経った。ご存知の通り、日本では空前の台湾旅行ブームが起きており、突然の状況に涙を飲んだ人もさぞ多いであろう。ゴールデンウィークに計 …
香港内における新型肺炎の新規感染者は、5月9日時点で連続20日ゼロとなった。 海外からの帰国者の中では若干数の陽性が出ているが、本地内における新規感染は出ていない。 この結果を受け、香港政府による防疫措置の緩和も始ま …
新型コロナウィルス(COVIT-19)が日本をはじめ世界で猛威を振るっている。日本で感染者が増え、各地でクラスターが起きているニュースはこちら台湾でも頻繁に報道され、親日家である台湾人は自分の国の事のように心配し、応援し …
感染者が0になり喜びに沸いた台湾であったが、台湾海軍所属の軍艦でクラスターが発生したことで、台湾全土の感染者数が400人を超えてしまった。軍人や実習生は船を降りた後に街中で食事をしたりと出歩いている為、その後の感染経路を …
新型コロナ肺炎が世界中で猛威を振るっている。台湾の現在の感染者数は393人。人口密度の高い台北エリアが最も多く、総感染者数400人を目前に、市民の緊張が高まって来ている。 日本と同じようにテレワークを推奨す …
ついに緊急事態宣言が発令し、緊迫度が更に増してきた日本。台湾でもこのニュースは大々的に報道され、市民から注目されているようだ。 ただ、今回のコロナ騒動に対する日本政府の対策は台湾人から見ると「非常に遅い」と …
新型コロナウィルス感染拡大を防ぐ為、香港では新たな対策が取られている。 それは3月29日午前0時より施行されたもので、公共の場で5人以上集まることを14日間禁止するというもの。 また飲食店においては6つのル …
こちらでも以前ご紹介をした、尖沙咀のHouse1881で行われているミニチュア展。このミニチュア展の展示期間が3月25日まで延長され、外出が制限される香港の人々にとって数少ない癒しの場となっている。 今日は …
新型コロナウィルス(COVID-19)の勢いが日に日に増している。 ヨーロッパやアメリカでも更なる猛威をふるい、こちら台湾でも昨日ついに感染者数は200人を越えた。 先手先手に出た台湾の対策が世界から注目さ …
カラフルな団地やネオン看板など、フォトジェニック・スポットが溢れている香港。 街中ばかりが撮影スポットになってしまいがちだが、高層ビルや喧騒の市内から離れた場所に、自然と緑豊かな撮影スポットが存在している。 …