日本から注文可!台北で最も歴史のある茶葉専門店
すっかり日常生活に戻りつつある台湾、今月7日からはバスや地下鉄MRTでのマスク着用の義務が緩くなり、車内が少人数の場合はマスクを外す事も可能となった。既に日中は真夏のような暑さにもなる為、やはりマスクをし続けるには困難だ …
すっかり日常生活に戻りつつある台湾、今月7日からはバスや地下鉄MRTでのマスク着用の義務が緩くなり、車内が少人数の場合はマスクを外す事も可能となった。既に日中は真夏のような暑さにもなる為、やはりマスクをし続けるには困難だ …
香港では5月下旬頃から雨の量が多くなってきた。 この数日はブラックレイン警報やレッドレイン警報が発令される日も出た程だ。(ブラックレイン=黒雨警報。大雨警戒警報であり、黄→赤→黒の順で定められている。ブラックレインは最上 …
新型コロナウィルスの影響が全世界の経済に影響を与えている昨今、各国では経済活動の再開を始める中、第二派への不安が拭えない状況が続いている。 台湾では今日、市中感染ゼロ日が連続55日となった、2月、3月頃には …
九龍半島の下町を縦に走る上海ストリート。この上海ストリートの中でも、油麻地あたりの一角に、香港の合羽橋と呼ばれるエリアがある。今日はここに来ればキッチン関係はすべて見つかる、とも言われる上海ストリートを覗いてみたい。 & …
コロナ禍からの奪回を目指し、世界各地で経済活動が再開されつつある。台湾では連続44日間、市中感染が起きておらず、ほぼ終息したようにも見えるが、まだまだ第二波への緊張感が拭えない。しかしながら市民たちは低迷した経済を取り戻 …
香港返還1997年前後の香港旅行が一大ブームだった頃、泊まってみたい一流ホテルとして常に名前が上がったのはペニンシュラ香港・マンダリンオリエンタル香港・そしてリージェント香港ホテルだった。 東洋の貴婦人と言われたペニンシ …
新型コロナ肺炎が全世界の経済情勢に影響を与えている。日本をはじめ、ヨーロッパ各地でもロックダウンや緊急事態宣言の解除が徐々に行われ、打撃を受けた経済を取り戻そうという動きが出始めているようだ。 台湾は感染者 …
日本では1家庭に2枚のマスクが配布され始めているが、ここ香港でも政府から市民へのマスク配布が始まった。 筆者が香港に居住をして常日頃感じることは、この土地がとてもシステマティックで、尚且つ決定や対応が素早いという事だ。 …
コロナウィルスが全世界で猛威を振るう中、日本台湾間の渡航制限が設けられてから2ヶ月の月日が経った。ご存知の通り、日本では空前の台湾旅行ブームが起きており、突然の状況に涙を飲んだ人もさぞ多いであろう。ゴールデンウィークに計 …
香港内における新型肺炎の新規感染者は、5月9日時点で連続20日ゼロとなった。 海外からの帰国者の中では若干数の陽性が出ているが、本地内における新規感染は出ていない。 この結果を受け、香港政府による防疫措置の緩和も始ま …
新型コロナウィルス(COVIT-19)が日本をはじめ世界で猛威を振るっている。日本で感染者が増え、各地でクラスターが起きているニュースはこちら台湾でも頻繁に報道され、親日家である台湾人は自分の国の事のように心配し、応援し …
感染者が0になり喜びに沸いた台湾であったが、台湾海軍所属の軍艦でクラスターが発生したことで、台湾全土の感染者数が400人を超えてしまった。軍人や実習生は船を降りた後に街中で食事をしたりと出歩いている為、その後の感染経路を …
新型コロナ肺炎が世界中で猛威を振るっている。台湾の現在の感染者数は393人。人口密度の高い台北エリアが最も多く、総感染者数400人を目前に、市民の緊張が高まって来ている。 日本と同じようにテレワークを推奨す …