台湾で一風変わったお洒落なセブンイレブンが続々オープン
夏休みシーズンに突入した台湾。今年の夏は降水量が連年に比べ非常に低く、蒸し暑い毎日が続いている。時には体感温度が49度と標示される日もあり、熱中症対策が欠かせない毎日だ。 今現在のコロナの状況はやはり週に何 …
夏休みシーズンに突入した台湾。今年の夏は降水量が連年に比べ非常に低く、蒸し暑い毎日が続いている。時には体感温度が49度と標示される日もあり、熱中症対策が欠かせない毎日だ。 今現在のコロナの状況はやはり週に何 …
新型コロナウィルスの感染者が比較的少なく、香港内における新規感染者は連日ゼロ 或いは一桁のみ、という日々が続いていた香港。 市民の間でもこのままいけば終焉は近いのではないかという楽観的なムードが漂っていた。 しかしそんな …
新型コロナウィルスの影響でどの国もなかなか海外旅行が解禁にならない昨今。もともと海外旅行が大好きな台湾人は既に我慢の限界に達しているようで、現在は台湾内旅行が流行始めている、明日から学生達の夏休みが始まるとだけあって、旅 …
新界に錦田という場所がある。近くに緑豊かな山々がそびえる郊外ののどかな住宅地だ。 これまで錦田というと、古い客家の居住地である『錦田吉慶園』が知られてきた。 『錦田吉慶園』は、新界地区に50程度残っているという客家の城壁 …
2002年の日韓大会以降ワールドカップから遠ざかり、長きにわたる低迷が続く中国の男子サッカー界。 最近では外国人を帰化させる作戦で中国代表のボトムアップを図っているが、ユース選手の育成強化という大きな課題は残ったままだ。 …
コロナがすっかり収束ムードになったと思われていた台湾、帰国した日本人女性が(弱)陽性であった事から、人々はまだ油断は許されないという事を悟り始めている。また世界各国から検査数の少なさを指摘されている事で、収束宣言の日が少 …
香港では魚の皮食べる食文化が定着している。 勿論生で食べるのではなく、薄く衣をつけてパリパリに揚げた「炸魚皮」(魚の皮のから揚げ)と呼ばれるものを食す。 一昔前まで、この「炸魚皮」を食べようとする場合、お粥 …
コロナ禍がなかなか収まりそうにない現在、台湾にある日本人に人気のレストランや店舗経営者はまだかまだかと日本人観光客の受け入れを待ち望んでいる。 台湾はすっかり日常を取り戻し、街は普段通りの雰囲気に戻りつつあ …
日本では10万円の給付が行われているが、こちら香港でも1万ドル(2020年6月現在で約14万円)の申請が始まった。支給対象は香港永久居民となっており、外国人でも永久居民のIDカードを持っていれば申請可能となっている。 & …
6月21日はアジア各地で起きた部分日蝕や金環日食のニュースで持ち切りであった。台湾では嘉義縣を始め南部の各地で金環日食を観測する事ができた。 コロナによる海外渡航の制限で沢山の日本人の方々が今回の日食ツアー …
ステイケーションという言葉を聞いた事があるだろうか。 このステイケーション、Stay(ステイ)とVacation(バケーション)を組み合わせたアメリカの造語なのだそうだ。 休暇というと海外旅行などの遠出をする事をイメージ …
全世界が新型コロナウィルスに翻弄される現在、海外旅行を泣く泣くキャンセルした人や、なかなか故郷である日本に帰れない海外在住者も数多くいるようだ。 約2万人の日本人が居住している台湾は非常に暮らしやすい所だ。 …
『食の都、香港』― 香港で食べられる美味しいものと問われ、多くの人が思い浮かべるのが「飲茶」ではないだろうか。 確かに香港で食す飲茶は、どれも外れがない。安い店から高級店まで、どこで食べても値段と雰囲気に応じたそれなりの …