台北のクリスマスイルミネーション (その他のエリア)

台湾各地で雨が降り続き、冬日を観測している。12月10日には台北、新北、宜蘭など、広い範囲で震度4を記録するやや大きめの地震が発生した。激しい縦揺れが突然襲いかかった為、「1999年に発生した921大地震を彷彿した」とい …

香港マスク事情

長引くマスク生活を楽しくするアイテムが続々登場!(香港)

コロナ第4波が猛威を振るっている香港。先日、11月30日付けで発令された規制をお伝えしたばかりだが、その後の新たな処置としてレストラン店内での飲食は夕方18時まで、そしてジムや美容施設などは一時閉鎖となった。 &nbsp …

台北信義區のクリスマスイルミネーション その2

アジア、ヨーロッパ各国で新型コロナの第3波、第4波が起きているようだ。本格的な冬が到来し、長雨が続く台湾。海外から持ち込まれた陽性事案を食い止める為に空港での水際対策に余念がない。   12月からマスク着用義務の範囲が増 …

香港コロナ第4波

コロナ第4波到来!香港の対応と街の様子

気温が15度程度まで下がる日もあり、本格的な冬の到来を感じる香港。それと共にコロナの新規感染者が100名を超える日も出てきて、冬と共にコロナの第4波をも迎える事となった。   筆者が第1波からの状況を見てきて思 …

台北信義區のクリスマスイルミネーション

世界中で新型コロナウィルスの終息の兆しがなかなか見えて来ない、それどころか冬の第3派を迎え、世界各国で重傷者が増え続けている心配な状況だ。   今年1年はまさにコロナで終わりコロナで締めくくるような1年になって …

2020年香港クリスマスイルミネーション

先日は香港でもとびきり早く始まる、尖沙咀東のクリスマスイルミネーションについてお伝えをした。 今回は尖沙咀東以外の、例年盛り上がりを見せる主要イルミネーションをご案内したい。   こちらの写真は東洋の貴婦人とい …

コロナ禍を乗り切る人気の茶芸館

11月も後半となり、いよいよ冬の到来となりそうな台湾、しかしながら今年は例年になく暑い日が存在したりと、日本と同じように温暖化の影響をもろに受けているようだ。もともと毎日の気温差が激しい11月、くれぐれも体調管理には気を …

文字が縁起物に変身!中華圏の芸術“花文字”とは

日本を始めとする世界各国でコロナウィルスが猛威をふるい、気温が下がり空気が乾燥する冬は特に警戒が必要だ。台湾はコロナウィルスを封じ込めたとして日本でも報道されているようだが、コロナによる経済的打撃が各地を襲い、特に海外観 …

香港版GO TO !?  「Hello Hong Kong」(ハロー香港)キャンペーン

日本では既にお馴染みのGO TO キャンペーンだが、ここ香港でも同じようなキャンペーンが行われている。   このキャンペーンは香港政府観光局のウェブサイト内「Hello Hong Kong(ハロー香港)」内で紹 …

今年もさっそく開始、香港のクリスマスイルミネーション

11月を迎えると香港ではクリスマスの準備が始まる。 そして他のどこよりも早くクリスマスライトを点灯するのが尖沙咀東エリアである。 今回は今年で38回目となる尖沙咀東のクリスマスのイルミネーションの様子をお届けしたい。 & …

人気の観光スポット九份の今をレポート

北半球では多くの国々が冬を迎えている中、心配されていた冬のコロナウィルスが猛威をふるい始めて来ているようだ。日本ではGo Toトラベルの対策が実施され全国の観光地が賑わいを取り戻して来ているようだが、今回は台湾の観光地の …

台湾セブンイレブンの勢いが止まらない!すみっコぐらしのコラボショップがオープン!

長雨の秋らしい日が続いた後はすっかり冷え込み、冬の気配が訪れて来た台湾。熱帯気候のイメージをもっている人も多いようだが、特に台北の冬は非常に冷え込み、真冬には日本と同じくコートやダウンジャケットが必要になる。 &nbsp …

香港上海蟹

秋の味覚、上海蟹。上海蟹を食べる時に必ず飲むものは?

香港も朝晩は涼しくなり、秋がやってきた。 香港の秋と言えば、上海蟹。香港では大閘蟹と呼ばれている。 秋の前半はお腹にたくさんの卵を抱えたメスが濃厚でねっとり甘く、その後11月を過ぎてからは雄が美味しいと言われている。 & …