2021年台湾のコロナレポートその3
感染拡大からもうすぐ1ヶ月の月日が経とうとしている台湾。ついに今週は死亡率が世界平均を超えてしまい、6月14日までに延期されていた警戒レベル3が6月28日まで更に引き延ばされた。死亡率の高さの原因として挙げられるのが、病 …
感染拡大からもうすぐ1ヶ月の月日が経とうとしている台湾。ついに今週は死亡率が世界平均を超えてしまい、6月14日までに延期されていた警戒レベル3が6月28日まで更に引き延ばされた。死亡率の高さの原因として挙げられるのが、病 …
下町佐敦(ジョーダン)の一角に位置する、ローカルな雰囲気いっぱいの商業ビル。ここに若い女性や観光客が引き込まれるように入ってく店がある。それが本日ご紹介する「先達商店」だ。 1958年創業の「先達商店」を経 …
警戒レベルが3に引き上げられてから半月の月日が経った台湾。現在は「レベル3の強化版」として新たな規定が定められた。 今までマスクをしていなかった人たちには警察からの指導から始まり、それでもダメなら罰金という …
上海に海外発の実物大ガンダムができて、ガンダムを見るために行列ができたと話題になってから1ヶ月あまり。ガンダムブームも落ち着いてきたころ、上海・金橋のららぽーとに“噂”のガンダムを見に行った。 ららぽーと上 …
香港の茶餐廳(ローカル食堂)を訪れると、その大部分の店で食べる事ができる軽食がある。 それは西多士(サイドーシー)と呼ばれる、香港式のフレンチトーストだ。 こちらではおやつ(下午茶)の時間に特に好んで食べられている。 & …
市中感染が台湾で広まり始め、警戒レベルが3に引き上げられてから調度10日間が過ぎ(現在5月26日)本日またレベル3の6月14日までの延長が発表された。先週は台北市、新北市中心に感染者が出ていたが、今週は既に南部の高雄や台 …
フルーツ天国、香港。日本では値段がお高めの南国フルーツも、香港では手軽に購入できる。 例年5月を過ぎる頃から、色々な南国フルーツが果物屋に並びだす。 先日、若者やローカル市民で賑わうモンコクの花園街を歩いて …
日本のニュースでも多く取り上げられていたと思うが、今までコロナウィルスの押さえ込みに成功したとされていた台湾がこの一週間で感染者数を爆増させてしまったのだ。 イギリス型の変異種が現在日本をはじめアジア各地で …
日本と同様、香港でもポテトチップスは大人気。日本の製菓メーカーから外国製のお洒落なパッケージまで、その種類も豊富に揃っている。 ところがここ最近、各社から発売されるポテトチップスは、”香港の味”を再現したちょっと面白いポ …
世界各国でコロナウィルスの変異種が猛威を奮っている。こちら台湾でも、このブログを書いている今日(5月11日)はコロナによるパンデミックが始まって最も深刻と言える事態が起きている。 チャイナエアラインの操縦士 …
香港の街を歩いていると透明ケースの中に様々な種類のドライフルーツ陳列している店をよく見かける。また、スーパーやコンビ二の菓子売り場へ行っても、中華風のドライフルーツを見つけることができる。香港の街にはこうした店舗から老舗 …
コロナウイルスの変異種がインドをはじめ日本でも猛威を振るい始めている。暫く海外入国者以外からは感染者が出ていなかった台湾だが、残念なことに9人の航空会社の貨物機操縦士から陽性反応が出てしまった。この事により、また緊張感が …
香港にも幾つかの養蜂場が存在する。高層ビルが立ち並ぶ大都会のイメージしかない香港だが、その土地の70パーセント近くは緑や岩山、丘が占めている。そして新界エリア(九龍半島の奥のエリア)は山に囲まれていたり、小さな村が点在し …