台北にある老舗カフェをレポート

日本と同じように暑い日と寒い日が交互に続く台湾、暑い日が来たと思いきや突然気温が下がり冬に逆戻りしたりと、朝の洋服選びに非常に悩む日々が続く。 台湾旅行を計画している人はぜひ寒さ対策と暑さ対策、それぞれの準備がお勧め。筆 …

人気観光地“九份”の現在と穴場の名店をレポート

各地で桜が咲き出し、すっかり春めいてきた台湾。台北の街では春休みを迎えた日本人学生の観光客の姿をよく見かけるようになった。   今回は人気ナンバーワンと言っても過言ではない台湾の観光地「九份(じょうふぇん)」の …

旧正月の台湾各地をレポート

雨続きで冷え込む日々から一転、暖かくなり各地で桜が咲き出した台湾。 台湾の桜は日本とは違いピンクの色が濃いのが特徴。山間部などでは2月初旬に咲き始める。毎年旧正月が始まりと終わりあたりになると台湾の桜が咲き出すのが恒例だ …

台北燈節 ランタンフェスティバルの様子をレポート

日本でいう小正月にあたる旧暦の元宵節(ユェンシャオジエ)には台湾各地で一年の繁栄を祈願したイベントが開催される。光り輝く色とりどりのランタン(提灯)が各会場に飾られ、年に一度の恒例行事となっている。その美しさに世界各国か …

コロナから完全復活した西門町の現在をレポート

旧正月も終わり、また新たな年を迎えた台湾、辰年の2024年は大きな飛躍の年になるであろうと皆心に希望を抱いているようだ。   約3年続いたコロナ禍から通常の生活を取り戻した去年、コロナのダメージを受けて閉店する …

2024年春、アジア最大のアップルショップが上海にオープン!早速行ってみた

  アップルといえば、言わずと知れたIT界の巨匠。iPhoneやMacは世界的にユーザーが存在している。また熱心な「アップル信者」がいることでも有名。そんなアップルが中国上海にこのたび大型旗艦店を開設した。 & …

かつては旧上海一番の高級マンション!存在感を放つ「錦江ホテル」の歴史を紹介

  上海にはここはアジアであることは忘れさせるような、数多くの外国様式の古建築が建っている。その理由はこの都市以前、外国が統治する「租界」があったためだ。上海にはかつて主にイギリス、アメリカが管轄した「共同租界 …

今再びの香港!2024年香港街歩き旅をご紹介~都会編~

下町編に続く、香港街歩き旅のご紹介。   旺角から地下鉄に乗り着いたのは「中環」。ここは「香港の心臓部」と称される香港の都市機能の中心地。高層ビルや古い建物が混在し、山肌迫る傾斜地が多い土地柄から、坂や階段が多 …

今再びの香港!2024年香港街歩き旅をご紹介~下町編~

中国南部にある経済都市・香港。100年に渡りイギリス統治下にあった事から、中国大陸の都市とは違った発展を遂げるアジア随一の金融都市となった。1970年代生まれの筆者の幼い頃、香港はまだ変換前でグルメ、ショッピング、観光の …

素朴な路地がまるでタイムスリップ!?民国時代の街並みが上海市内に出現。

上海市虹口(ホンコウ)区。かつて日本人が多く住んでいたことで、日本人にとって歴史的に縁が深い場所でもある。元々旧建築が多く残っているエリアであったが、虹口にあるとある路地に、まるでタイムスリップしたかのような民国時代の街 …

毎年恒例!台北迪化街の年貨大街

春節(チュンジェ)こと、旧正月の連休が始まった台湾。この時期多くの台湾人が手土産を用意し、故郷へ帰る姿をよく見る。新幹線や電車の切符は争奪戦となり、長距離バスも満席となる。 今年の旧正月の連休も雨の日が続き、また寒気が流 …

パワフルお爺ちゃんの健康りんごパンをレポ

旧正月までのカウントダウンが始まった台湾。街には年に一度の一大イベントを楽しもうと買い出しをする人の姿が目立ってきた。今年一番の寒波が過ぎ去り、今度は例年にない暖かさとの気温差に体調を崩す人も多いようだ。更にはコロナの陽 …

春節前の台湾のスーパーをレポート

1月も終盤となり、春節こと旧正月へのカウントダウンがそろそろ始まりそうな台湾。街では春節の飾りや春節のギフトセットを販売する店をよく見るようになった。   今年の春節は2月10日が日本の正月でいう元旦だ。一般的 …