台北中山駅のクリスマスイルミネーション
南アフリカのオミクロン株変異種のニュースは台湾でも大きな話題となり、感染がおさまり日常生活を取り戻していた人々を震撼させた。コロナが始まってからもう2年程の月日が経ち、疲れを通り越して諦めの境地となった人も多くいる中、特 …
南アフリカのオミクロン株変異種のニュースは台湾でも大きな話題となり、感染がおさまり日常生活を取り戻していた人々を震撼させた。コロナが始まってからもう2年程の月日が経ち、疲れを通り越して諦めの境地となった人も多くいる中、特 …
100万ドルの夜景が通常の何倍もの輝きを放つ香港のクリスマスシーズン。ビルやショッピングモールが競うように豪華なイルミネーションを繰り広げる。 この数年、観光客も入国できずイルミネーションの規模が若干規模が …
11月も後半に入り本格的な冬の到来を感じさせる台北。今週は冷たい雨が降り続き「これぞ台湾の冬」と思わせるような天気だ。毎回冬が来るたびにお伝えしているが、日本より南に位置する台湾、「さぞかし1年じゅう温暖なのであろう」と …
域内のコロナ感染を抑え込んでいる香港では、市内の経済活動も活発だ。ショッピングモールやレストランはどこも大混雑。そんな中10月から2,3ヶ月の間だけおいしく食べられる秋ならではの味覚、上海蟹を食べてきた。 …
感染者ゼロの日が続き、クリスマスに向けてまた街が賑わいを見せている台湾、 今週は暖かい日と寒い日の落差が非常に激しく体調を崩す人も出ているようだ。すっかりリラックスムードが定着してきてはいるが、暑い日などは特にマスクを顎 …
100万ドルの夜景が更にパワーアップする香港のクリスマスシーズン。 誰もが待ちびる美しく輝くシーズンが今年も香港にやってきた。先手をきって盛大なイルミネーションを披露したのは、例年大がかりなライトアップで盛り上がる尖沙咀 …
連日感染者ゼロが発表され、すっかり日常を取り戻した台湾。今年も残す所あと2ヶ月となり、ハロウィンだった先週末は各地が賑わった。 もともと外食文化が根付いていた台湾。食の安全問題や健康ブームで自炊をする台湾人 …
コロナの域内感染がゼロ、という素晴らしい結果が続いている香港。 ここ香港ではコロナが拡大を始めた当初から一貫した対策が取られている。例えば公共の場でのマスク着用は必須である。またレストランは対策度合いにより …
日本で「ドン・キホーテ」と呼ばれている店が香港に「DON DON DONKI」として出店をして早2年強となった。今では香港内に8店舗、どこの店舗もいつ訪れても賑わっており、香港人に大歓迎されているのがよく分かる。 &nb …
一気に冷え込みが進んだ台湾、街は薄手のコートや長袖を着て歩く人が殆どだ。コロナ感染に関するニュースもピーク時よりは少なくなり、経済復興に向けての課題や2打めのワクチン接種に関するニュースでもちきりとなった。 …
香港ならではの乗り物を語る際に必ず名前があがる「2階建てトラム」。路面電車・香港トラム・Ding Ding (トラムのベルの音が由来)とも呼ばれて多くの人々から親しまれ続けている。 創業1904年、香港島を東西にゆっくり …
日本は暑い秋から一気に冷え込んだという知らせを耳にしたが、実はこちら台湾も同じような天候が続いている。今週から台北の気温も一気に下がり、街では長袖やジャケットを着て歩く人を良く見かけるようになった。過ごしやすい台湾の秋は …
この1週間の間、香港は2度の台風警報が発令された。以前も少し触れたのだが、今回は香港の台風システムについてご案内をしたい。 もともであると台風の影響を受けやすい香港は、台風が近づくと天文台による警報が発令さ …