台湾「永康街(ヨンカンジエ)」にあるワンタンや麺料理の名店!
12月に入り日本と同じく一気に寒さが増した台湾。年間通して温暖なイメージをもつ人も多いが台湾の冬は降水率が非常に高く、一週間以上雨が降り続けることも非常に多い。これから本格的な冬が到来しそうだ。 交通部観光局の統計による …
12月に入り日本と同じく一気に寒さが増した台湾。年間通して温暖なイメージをもつ人も多いが台湾の冬は降水率が非常に高く、一週間以上雨が降り続けることも非常に多い。これから本格的な冬が到来しそうだ。 交通部観光局の統計による …
香港の航空会社と言えばキャセイパシフィック。緑色にチェック印のようなマークが入ったロゴは、香港国際空港ならずとも世界中で見る事ができるマークであり人気の航空会社である。 そのキャセイで販売されるアイテムや貯めたマイルで買 …
ネットもテレビも統一地方選挙の話題で持ちきりだった台湾。民進党が大敗し蔡英文総統が党首の辞任を発表、民進党支持者にとっては非常にショッキングな激動の一週間であったようだ。これからの台湾は民進党と国民党の入れ替わりが激しい …
今回ご紹介をするのは香港島側のクリスマス模様。 まずは、例年多くのファミリーなどで大賑わいする中環(セントラル)のランドマーク。 ランドマークは高級ブティックばかりが入店するショッピングモールで普段はセレブ …
100万ドルの夜景で有名な香港。きらめく香港の夜景は、それはそれは息をのむような美しさである。そしてその美しさが更に際立つのが、クリスマスシーズンなのである。 ビルの壁面にはクリスマスを祝うLEDイルミネー …
冬の長雨がようやく落ち着き清々しい晴れ間がのぞくようになった台北、各地が地元の台湾人で賑わうようになった。またコロナ前とまではいかないが、台北の街では日本人観光客をたびたび見かけるようになった。先週のブログで紹介したフル …
香港の秋の味覚の代表格と言えば上海蟹。 上海蟹は10-11月頃がベストシーズンと言われており、現地香港では大閘蟹と呼ばれており、蒸して黒酢と共に濃厚な蟹味噌を味能するのが一般的な食べ方である。 この時期にな …
海外観光客受け入れからもうすぐ1ヶ月の月日が経とうとしている台湾。中国人学生の受け入れを検討し始めるなど、徐々にコロナ前の状況に戻りつつある。日本から台湾へ向かう人も徐々に増え、コロナ禍に休刊を余儀なくされていた旅行ガイ …
コロナ禍になって以降、香港の家庭で常備必須となったもがある。それはマスク、解熱剤、そして抗原検査キットだ。 いずれも品不足の際は大金を払っても手に入らない品であったが、最近では数えきらない程のメーカーから有り余るほどの量 …
冬本番に向けて感染の広がりが心配される台湾。日本と同じように今年の冬はインフルエンザとの同時流行が危ぶまれている。しかしながら海外からの観光客を受け入れて以来、コロナ前に戻ったとはまだ言えないが、台湾各地の観光地やショッ …
何度かこちらでもご紹介をしてきた西九龍文化地区。この一帯は近年開発が進められているアートや文化のハブとなるエリアだ。 今日はこの西九龍文化地区の週末の様子を写真でお伝えしたい。 だいぶ整備がされてきたが、全 …
コロナ感染者の高止まり期を抜け出したのでは?と言われている台湾。海外からの観光客の受け入れも始まり、徐々に活気を取り戻しているようだ。 来月7日には更なる緩和も発表された。感染者は7日間の隔離と7日間公共の場へ足を運べな …
コロナでほぼ出かける事ができなかったとはいえ、今月末はいよいよハロウィンだ。 時間が過ぎるのはなんとも早いものである。 外国人が多く住む香港では、ハロウィンなどの外国由来のイベントは盛んに取り入れられてきた …