ゴンピン360ケーブルカー

天壇大仏とゴンピン360ケーブルカーがパワーアップ!

香港国際空港が位置するランタオ島観光の目玉と言えば、ゴンピン360が上げられるだろう。空港から市内を結ぶ電車やバスの中から、山道に沿って高い頭上を動くケーブルカーを必ず見ることができる。そのケーブルカーがゴンピン360と …

台湾の旧正月アイテムをいろいろ紹介

日本に10年に1度の強烈な寒波が襲ってきた今週、台湾もやはり同じように今まで稀に見る寒さの訪れに天気予報やネットニュースで注意が促されている。   今年の旧正月休みは10日間と例年に比べてかなり長めな為、海外に …

恭喜發財(2023年香港正月)

恭喜發財!香港に賑やかな旧正月が戻ってきた! 

1月22日は旧暦の元旦。香港でもこの日、年明けを迎えた。   コロナに翻弄された約3年の間は大勢の人々での集まりが禁止される等、厳しい規制が香港では施行されていた。その為旧正月と言えども親戚同士での集まりや行き …

台湾式旧正月のびっくり験担ぎを紹介

すっかり旧暦の年末ムードとなった台湾、街はますます活気づき、旧正月に向けた買い出しをする人々で賑わっている。   2023年の今年は1月21日が大晦日にあたる除夕(チューシー)。一般的に22〜24日が春節(チュ …

旧正月前の香港

いよいよ旧正月間近の街の様子(香港)

2023年の旧正月まであと1週間。街中が正月飾りで彩られ、仕事納めに向けての年末挨拶や食事会、大掃除や年賀となる贈り物の買い出しなど、慌ただしい日々が過ぎている香港。   ウィズコロナが始まり観光客が次第に入境 …

活気が戻ってきた年末恒例の「年貨大街」

日本と同じく寒気に見舞われ、同時に感染者も増えてきた台湾。本格的な冬に向けて健康管理と感染対策が欠かせなくなってきたようだ。また解熱鎮痛剤が売り上げを伸ばしており、欠品になる薬局やドラッグストアも相次いでいる。ネット上で …

台湾の冬といえば鍋!人気の鍋と具材とは

各地で年越しカウントダウンイベントが開催された台湾、毎年恒例の台北101の花火イベントには累計12万人以上が訪れ迫力満点の花火を楽しんだ。   日本では1月1日からが正月とされるが、旧暦に沿って年中行事が行われ …

人気キャラクターがいっぱい!新北市のイルミネーション

今週も日本と同じく強烈な寒気に見舞われた台湾。台北をはじめ19の県や市に低温警報が出され、例年以上とも言われている寒さが人々を震え上がらせている。年越しカウントダウンイベントで賑わう31日には寒さは若干落ち着きをみせるも …

台北随一のパワースポットで年末恒例の春聯配布が始まる

日本と同じく非常に強い寒波に見舞われた台湾。台北エリアや宜蘭などは気温が6度にならない所も。先週のブログでもお伝えしたが、台湾、特に台北は冬の降水率が非常に高く、降り続く雨によるじっとりとした湿気が寒さに加わり、2月頃ま …

賑わう街の様子(香港)

香港、急な方向転換。入境後の制限を大幅改善・撤廃。

9月26日以降、海外からの入境者に対して「0+3」という措置を行ってきた香港。それまで設けられていた指定ホテルに於ける3日間の強制隔離が撤廃され、3日間の医学的観察付きの行動制限に取って代わった。   行動制限 …

寒い冬は台湾茶でほっこり、台湾茶の老舗にインタビュー

長雨が続く台湾、日本と同じく徐々に冷え込みも進んでいる。台湾の冬はじっとりと湿度が高く、実際の温度よりも体感温度が低く感じるのが特徴だ。 火鍋店や夜市の薬膳スープ店には連日行列ができ、台湾の風物詩に本格的な冬の到来を感じ …

香港海鮮料理

香港でシーフードを食す

日本人が香港へ来て食べたい料理の一つに、”海鮮料理” があげられる。ではここ香港で食べられる海鮮にはどんな種類があり、どうやって料理をされているのだろうか。   日本人が食べる海鮮をイメージすると、生で食べる刺 …