活気が戻ってきた年末恒例の「年貨大街」
日本と同じく寒気に見舞われ、同時に感染者も増えてきた台湾。本格的な冬に向けて健康管理と感染対策が欠かせなくなってきたようだ。また解熱鎮痛剤が売り上げを伸ばしており、欠品になる薬局やドラッグストアも相次いでいる。ネット上で …
日本と同じく寒気に見舞われ、同時に感染者も増えてきた台湾。本格的な冬に向けて健康管理と感染対策が欠かせなくなってきたようだ。また解熱鎮痛剤が売り上げを伸ばしており、欠品になる薬局やドラッグストアも相次いでいる。ネット上で …
各地で年越しカウントダウンイベントが開催された台湾、毎年恒例の台北101の花火イベントには累計12万人以上が訪れ迫力満点の花火を楽しんだ。 日本では1月1日からが正月とされるが、旧暦に沿って年中行事が行われ …
このブログでも何度かご紹介をしている深水埗の福栄街(Fuk Wing Street )。 ここは別名玩具街としても知られており、その名の通り道の下町の一画に玩具店がひしめき合っているストリートである。 季節 …
今週も日本と同じく強烈な寒気に見舞われた台湾。台北をはじめ19の県や市に低温警報が出され、例年以上とも言われている寒さが人々を震え上がらせている。年越しカウントダウンイベントで賑わう31日には寒さは若干落ち着きをみせるも …
日本と同じく非常に強い寒波に見舞われた台湾。台北エリアや宜蘭などは気温が6度にならない所も。先週のブログでもお伝えしたが、台湾、特に台北は冬の降水率が非常に高く、降り続く雨によるじっとりとした湿気が寒さに加わり、2月頃ま …
9月26日以降、海外からの入境者に対して「0+3」という措置を行ってきた香港。それまで設けられていた指定ホテルに於ける3日間の強制隔離が撤廃され、3日間の医学的観察付きの行動制限に取って代わった。 行動制限 …
長雨が続く台湾、日本と同じく徐々に冷え込みも進んでいる。台湾の冬はじっとりと湿度が高く、実際の温度よりも体感温度が低く感じるのが特徴だ。 火鍋店や夜市の薬膳スープ店には連日行列ができ、台湾の風物詩に本格的な冬の到来を感じ …
日本人が香港へ来て食べたい料理の一つに、”海鮮料理” があげられる。ではここ香港で食べられる海鮮にはどんな種類があり、どうやって料理をされているのだろうか。 日本人が食べる海鮮をイメージすると、生で食べる刺 …
12月に入り日本と同じく一気に寒さが増した台湾。年間通して温暖なイメージをもつ人も多いが台湾の冬は降水率が非常に高く、一週間以上雨が降り続けることも非常に多い。これから本格的な冬が到来しそうだ。 交通部観光局の統計による …
香港の航空会社と言えばキャセイパシフィック。緑色にチェック印のようなマークが入ったロゴは、香港国際空港ならずとも世界中で見る事ができるマークであり人気の航空会社である。 そのキャセイで販売されるアイテムや貯めたマイルで買 …
ネットもテレビも統一地方選挙の話題で持ちきりだった台湾。民進党が大敗し蔡英文総統が党首の辞任を発表、民進党支持者にとっては非常にショッキングな激動の一週間であったようだ。これからの台湾は民進党と国民党の入れ替わりが激しい …
今回ご紹介をするのは香港島側のクリスマス模様。 まずは、例年多くのファミリーなどで大賑わいする中環(セントラル)のランドマーク。 ランドマークは高級ブティックばかりが入店するショッピングモールで普段はセレブ …
100万ドルの夜景で有名な香港。きらめく香港の夜景は、それはそれは息をのむような美しさである。そしてその美しさが更に際立つのが、クリスマスシーズンなのである。 ビルの壁面にはクリスマスを祝うLEDイルミネー …