看板娘のアルパカ・“カメ”と中国茶カフェでまったり⁉︎
ネコ、イヌ、ウサギなどがいる動物カフェは、最近では珍しくもなく、すでに定番化しているが、上海でも、「動物と遊んで癒されたい」というニーズを満たす動物カフェが増えてきた。そのカフェスタイルもさまざま。今回は、珍しい動物がい …
ネコ、イヌ、ウサギなどがいる動物カフェは、最近では珍しくもなく、すでに定番化しているが、上海でも、「動物と遊んで癒されたい」というニーズを満たす動物カフェが増えてきた。そのカフェスタイルもさまざま。今回は、珍しい動物がい …
ここ1〜2年の間に“美しい設計”と称される美術館、博物館、図書館といった文化施設が続々と登場している上海。それらをめぐることが若い世代のトレンドになっている。 新たな文化拠点になりそうな徐家匯書院(上海) …
桜の見頃がピークを過ぎる頃、街では、「青団(チン・トゥワン)」を購入する行列を見かけるようになる。「青団」とは、ヨモギを使った餅で、日本の草団子のようなものだ。その特徴は、もちもちの皮で柔らかい食感。見た目よりずっしりと …
上海にも「顧村公園」や「世紀公園」といった桜の名所が多く、人気の花見スポットとして、毎年多くの見物客が訪れる。どこも花よりも人を見るようだと嘆かれるほどの混雑ぶりということもあり、今回はあえて、上海で有名な花見スポットを …
今週、上海では、「海棠花(ハイタンホゥア/ハナカイドウ)」が満開を迎え、市民に本格的な春の訪れを伝えている。約1500株の「海棠花」が植えられている上海の人民公園には、週末はもとより、平日でもこの「海棠花」を写真におさめ …
桜(ソメイヨシノ)の開花が3月14日に東京からスタートしたが、例年この時期になると、日本のニュースでは開花や満開予想が話題になる。 中国でもファンが多く人気の「桜」。「2023全国桜の花見マップ」といったものが現地で …
これまでも度々紹介しているが、上海は世界で最もカフェ店舗数が多いと言われている。そんなカフェ激戦区の上海で、独創性抜群でひときわ注目を集めているのが「一尺花園」シリーズのカフェ。 「一尺花園」シリーズのカフ …
日本で「寺ガール」という言葉をよく聞くようになったが、上海でもここ数年にわたり、お寺に足を運ぶ大人女子が急増、お寺が賑わっている⁉︎ ただ、その目的は、日本の「寺ガール」とは少し異なるかもしれ …
中国で万人に愛されるソウルフード・「火鍋(フォーグゥオ/ひなべ)」。上海ではこれまでも何度か大きな「火鍋」ブームが巻き起こり、その度に「火鍋」を食べることが若者のトレンドになってきた。 年間を通して人気の高 …
上海で最もよく知られている日本の書店・内山書店(1917年〜1945年)の跡地に2022年11月26日、新たに「1927・魯迅与内山紀念(記念)書局」がオープンした。 「1927・魯迅与内山紀念書局」の厳か …
上海には「恋人たちの聖地」と呼ばれる、カップルに人気の通りがある。上海市虹口区の魯迅公園近くにある小道で、「甜愛路(ティエンアイルゥ)」と言う、長さ約526メートルの通りだ。「甜愛」は「甘い愛」という意味で、上海で最もロ …
「海鮮よりお粥が最高に美味しい」というキャッチフレーズもある「蒸汽(スチーム)海鮮鍋」が冬の上海でトレンドになっている。 人気の蒸汽海鮮鍋の予算は一人6,000円〜(上海) 「蒸汽鍋」とは、高圧蒸気で食 …
2023年の「春節(しゅんせつ/旧正月)」連休は1月21日(土)から27日(金)までの7日間。今回は行動制限緩和後、初の「春節」とあって、帰省や旅行といった「移動」への関心が高まった。 連休中、人気スポット …