5月20日は中国の「520(我愛你)の日」、若者に定着したネットバレンタインデー!

5月の連休が過ぎると、次に迎えるイベントが「520」。「520」とは5月20日のことで、この発音が中国語の「我愛你(ウオ・アイ・ニー/あなたを愛しています)」に似ているところから、ネットバレンタインデー(網絡情人節)とか …

癒し空間が盛りだくさんの「松山文創園区」へ出かけよう

リノベーションブームが定着しつつある台湾。台北の街ではいたるところで新しい姿に生まれ変わった歴史的建造物を見ることができる。   今回ご紹介するのは台湾におけるリノベーションブームの代表格「松山文創園区」だ。 …

今、上海で「フワフワ」ブーム!上海女子に大人気の行列店へ行こう!

上海は、今、空前の“フワフワ”ブームが到来している。なぜか、若い女性にフワフワ食感のパンケーキやスフレが大ブーム。SNSでは大行列をつくるお店のスフレやパンケーキがアップされ、若い女性たちを中心に口コミで人気が広がってい …

子連れ旅行におすすめ!木製知育玩具のテーマショップ

日本と同じく少子化が問題視されている台湾。子供を持つ家庭でも一人っ子のケースが多く、その分一人の子供に掛ける費用が上がっている傾向にある。   「子供に質の良い教育を」と昨今人気がでているのが「知育玩具」だ。政 …

上海にもKFCの新ブランド「KPRO」がオープン!ヘルシー志向の若者中心に人気!

2018年12月、上海にようやく「KPRO」1号店がオープンした。杭州、北京につづく店舗で、中国で第3番目となる店舗だ。   KPROのスタイリッシュなタッチパネル   この「KPRO」は、フレッシュ …

巨大な燃油タンクに滝が流れて花が散る?今大注目の上海・西岸エリアでアート体験!

今、上海で注目度No.1エリアと言えば、急ピッチで開発が進む西岸(ウエストバンド)エリアだ。西岸エリアは上海市の南西に位置し、黄浦江に沿っているところで、近年美術館や展示関連の施設が次々とオープンして、地元でも最新のアー …

アリスをモチーフにした期間限定の超穴場インスタスポット

日中は日差しが夏を思わせるほど暑くなってきた台湾。ゴールデンウィークに台北旅行を計画している人にこっそりと期間限定の穴場インスタスポットをご紹介しよう。   台北を旅する観光客なら必ず通るであろう台北駅のすぐ向 …

上海のおしゃれストリートにスイーツ女子の行列!目当てはアサイー・ボウル?!

これまでも多くの「網紅(ワン ホン)」スイーツやカフェが登場し、行列をつくった上海屈指のおしゃれストリートである武康路(ウー カン ルー)に、またも大行列をつくるスイーツ店が登場し、スイーツ女子の人気を集めている。 &n …

鉄オタじゃなくても楽しめるおもしろ電車グッズショップ

台湾最大級の広さを誇る駅“台北車站”。英語表記のTaipei Main Station の名の通り、台北、新北エリアを走る地下鉄MRT、高雄、台南、台中など台湾各地へと繋がる新幹線や各種鉄道が通る、台湾人の交通手段として …

上海でも花粉症?!プラタナス並木はおしゃれ、でもアレルギーがつらい!

「上海に花粉症はない!」という声がある。日本で花粉症を発症していても、中国に来たら、症状が出なくなったという人の話もよく聞くし、日本ほど店頭に花粉症対策グッズが並ばない。   上海市内にはプラタナスの並木道が多 …

台湾でも話題の新元号「令和」

4月1日に公布された新年号「令和」は台湾でも大きな話題となり、日本とほぼ同時刻に台湾のネットやテレビのニュースで取り上げられた。 台湾人の日本への関心度は非常に高く、日常生活の中で「リーベン(中国語の「日本」)」という言 …

春爛漫!中国の桜の名所—武漢で花見もインスタ映えする景色で撮影ラッシュ!

毎年3月になると、「日本の桜はいつ咲きますか?」「日本へ桜を見に行きたい!」という会話がよく聞こえてくる。また、現にこの時期、日本を訪れる中国人観光客も年々増加しているようだ。   満開の枝と風に舞う花びら & …

迪化街の老舗『高建桶店』に聞いた人気商品ベスト3!

日本人観光客の間でもここ数年人気なのが“迪化街”。   都市開発が急速に進む台北エリアの中でも昔ながらの建築物を可能な限り残し、街全体がノスタルジックでまるでひと昔前の台湾にタイムスリップをしたかのような雰囲気 …