クッキーカップで話題!上海生まれのカフェチェーン「M Stand」でまったりタイム!

ここ数年、上海の街を歩くと、その圧倒的なカフェの数に驚く。とくに、個性的なカフェ、スタンド式カフェや高級カフェがあちこちで見られるようになった。そして、ラテ1杯40元(約680円)が普通だと思えるほど、1杯の単価もあがり …

上海在住のイラストレーターが個展開催中!メルヘンな“ミリーワールド”へようこそ!

上海のお洒落なストリートから少し奥まったところにある、隠れ家的アトリエ「Room」で、イラストレーターのミリーさんが上海で初めての個展を開催している。   アトリエの入り口から、すでにミリー・ワールド &nbs …

上海でヘルシー志向加速!チーズティの後にきたヨーグルト・ドリンクのブーム!

上海で行列のできる人気ドリンクと言えば、チーズティで一大ブームを巻き起こした「喜茶(シィ・チャ/HEY TEA)、楽楽茶(ラー・ラー・チャ/LELECHA)そしてフルーツティでおなじみの「奈雪の茶」の3強だが、そのブーム …

野菜に優しいLEDを研究していたら、「食べられるお花」ができちゃいました!

上海には多くの日系企業が進出しているが、その中で、ちょっと変わった取組みをしている企業を紹介する。   LEDメーカーの第一人者でありながら、なぜか食べられる花や野菜をつくっている!?   とくに、食 …

上海でワクチン接種はあり?いよいよ本格的に新型コロナワクチンの接種スタート!

2021年も3月を迎え、上海で関心が集まっていた話題が「ワクチン接種する?」だったのが、ここ数日で「ワクチン接種した?」に変わっているほど、現地で急速に広がる「ワクチン接種」の波。   街中でも見かける ワクチ …

地元の撮り鉄も集まる⁉︎上海の松江エリアで、工業区をぶらり路面電車の旅はいかが?

上海市の南西に「松江区」というエリアがあることを知っている外国人観光客は少ないかもしれない。上海市内に在住する日本人によく知られているのも、松江区に日系や外資系企業の工場が多数進出していることだ。   路面電車 …

春の訪れを感じる「青団」の登場で、花も団子も楽しむ上海!

上海の街並みに「青団」を買うための行列が見られるようになると、春の訪れを感じる。今年も「青団(チン・トゥアン)」を食べるシーズンがやって来た。「青団」が話題になる頃、上海は春爛漫、満開の花が咲き誇り、本格的に春の到来を実 …

うさぎのランタンがかわいい。旧正月最後の締めくくり「元宵節」を迎える!

2月26日は、「元宵節(ユェン・シャオ・ジィエ)」。春節(チュン・ジィエ/旧正月)から数えて15日目にあたる日、つまり旧暦1月15日をさし、中国ではランタンを見物して、元宵(ユェン・シャオ)とか湯園(タン・ユェン)とよば …

いまトレンドの中国メイクに挑戦?現地でおすすめのマスト買い中国コスメ特集!

近年、中国国内のみならず、海外のおしゃれ女子から注目を集めている中国コスメ。   これまで中国コスメと聞いても、一昔前までの、女性への中国土産の定番、アジアンコスメとしてブレイクした「片仔廣珍珠膏(へんしこうパ …

「牛転乾坤」の上海・ランタンフェス

2021年の春節(チュン/ジィエ/旧正月/Chinese New Year))は2月12日。   今年も上海の観光スポットの一つでもある豫園エリアに趣向を凝らしたランタン飾りが登場し、恒例の「豫園ランタン・フェ …

“オムニポーク”メニューを提供するレストランが上海にオープン!

コロナ禍で健康志向がますます高まり、食に対する意識も変化している。このほど、上海に初出店して、話題となっている「Green Common(緑客門)」を紹介する。   開放感あふれる「緑客門」(上海) &nbsp …

朝ごはん革命“過熱”中!無人運転キッチンカーも出動し、バリエーションもアップ!

上海の朝、通勤途中で朝ごはんを購入する人は多い。コンビニ朝食をする人もいるが、朝も暗いうちから、朝ごはんを専門で販売する移動式スタンドや飲食店がオープンする。   これまでの朝の定番屋台はこんな感じ!(上海) …

新しい年は「金運アップ」!上海で若い女性に「發」アクセサリーブーム到来!

2021年の春節(旧正月)を来月に迎える中国。コロナ禍下でも新しい年への期待はふくらむ。   「發」に触れて、2021年は金運アップを願う!   この時期になると、街でよく見かけたり、春節の挨拶などで …