中国西安の新しいスポット「長安の十二時間」でロケはいかが?
中国に、古くには遣唐使というものがあり、日本にとって唐の文化はかなり貴重であったことが分かります。 現代では、中国各地に日本の街並みを模した場所があり、中国の若者にとっても日本文化は魅力的であり、日本ブームになったことも …
中国に、古くには遣唐使というものがあり、日本にとって唐の文化はかなり貴重であったことが分かります。 現代では、中国各地に日本の街並みを模した場所があり、中国の若者にとっても日本文化は魅力的であり、日本ブームになったことも …
学校で勉強したテレビ放送関連の知識と中国人留学生の身分を活かしたく、メディア業界の日中の架け橋フライメディアに入社しました。 入社して、直ぐに現場ロケに参加しました。 今回は、主 …
皆さんは、中国で最もお金持ちの都市がどこかご存知でしょうか? 第一財経新聞が、各都市の金融機関の2021年末の各種預金残高を比べて、現時点で中国で最も金持ちの都市を発表しました。 2021年末の総資本額上位 …
2年ぶりに中国に帰国しましたが、すぐに21日間のホテル集中隔離……やっと終わったと思ったとたん、上海はコロナが爆発して以来最も深刻な状況になって、一部の地域が封鎖されており、自分が住んでいる団地もその中に入っていますので …
2022年北京の冬季五輪の仕事に参加しました。 振り替えってみると2008年、東京本社から北京事務所の現地採用に移動し、北京夏季五輪の柔道の試合報道の仕事以来、すでに14年間が経っていました。北京夏季五輪、上海万博、輸入 …
先日、弊社が海外PRを担当するレディビアードが、愛媛県今治市の海外向けPRドラマ「The Murakami KAIZOKU of Shimanami Kaido」に出演しました。 レディビアードが演じたのは、しまなみ海道 …
北京冬季オリンピックは盛んに行われていますが、開幕までの1週間、北京の変化を弊社在籍のカメラマンが記録しました。 北京冬季五輪のフォトスポットと言えば、今一番人気である冬季五輪のマスコットのビンドゥンドゥン …
香港映画の黄金時代とも言われる80~90年代には、多くの名作が世界を魅了しました。日本にも数多くのファンに愛された映画たち…、当時の、あの見覚えのあるロケ地が今はどうなっているか気になりませんか? 弊社は過去に何度か、香 …
弊社は主に、中華圏のリサーチや撮影代行を行っておりますが、中国向けライブ配信事業も行っております。 そこで、過去に弊社で行った配信の事例を、ピックアップして紹介したいと思います。 ・製薬会 …
弊社はテレビ番組などから、様々な中華圏のリサーチ依頼を受けています。最近コロナの関係で、実際に海外に渡航するロケが少なくなったため、映像リサーチが増えてきています。ここで映像リサーチのプロセスをご紹介します。   …
近年、テレビでもよくドローンの映像が使われるようになっていますね。中国でもドローンはよく撮影で使われて、弊社も撮影の際によく手配をしています。 ただドローンを飛ばすのには、中国でも色々規制があって、さらに免許を持っている …
中国の人気俳優・女優を聞かれると、誰の名前や顔が浮かび上がってくるんでしょうか? 今日は2021年中国人気タレントランキングについて、ご紹介したいと思います。 中国のSNS・ウェイボー(中国版Twitter)で数千万のフ …
日本を代表する文化として、「いけばな」があります。 全世界に会員を数多く有するいけばなの団体も多くいらっしゃるようで、このコロナ禍の中で、会員さんとのつながりを保とうと、色々な取り組みをしていらっしゃるようです。 &nb …