日本から中国本土へライブ配信を行う方法

コロナ渦の中、弊社に昨年から多くお問合せを頂いている事の1つが、中国へのライブ配信についてです。

本来なら渡航をして、中国現地でのリアルのイベントを行うはずが、渡航ができない中、オンラインでのイベントを計画される方々も多いようです。しかし、「グローバルの配信はできるのだが、中国の配信だけどのようにすればいいか困っている」という声を多く耳にしております。

 

中国ではYouTubeやVimeoの動画サイトが国の規制によって見られず、中国の動画プラットフォームでも、海外からの配信は原則禁止されています。

そこで今回は、日本から中国への配信を行う方法をご紹介したいと思います。

 

方法①各プラットフォームと交渉を行い、配信許可をもらう

 

各プラットフォームに配信内容や出演者などの情報を提出し、プラットフォームが興味を持ってくれれば、配信許可をもらう事ができます。

配信をする際には、プラットフォームのアカウントも必要ですので、日程に余裕があれば、アカウント作成~配信までお手伝いさせて頂きます。

メリットとしては、オープンプラットフォームを使う事により、多くの人が見て頂ける可能性があります。しかし、確実に配信許可がもらえるというわけではございませんので、期限に余裕を持った申請が必要です。

 

 

方法②配信ができるインフルエンサーのアカウントから配信

 

日本在住のインフルエンサーのアカウントが、既にプラットフォーム側から配信許可をもらっている事がございます。

そのアカウントを使って配信する事で、日本から中国への配信が可能です。

内容によっては、弊社所属の以下のタレントのアカウントを使った配信も可能です。

 

弊社所属タレントのSNSアカウント状況

 

方法③配信可能なクローズのプラットフォームを使う

 

中国のクローズのプラットフォームで、「微賛(ウェイザン)」というプラットフォームがあり、それは日本から中国への配信が可能なプラットフォームです。

企業セミナー等のライブ配信を中心に実績があるプラットフォームで、安定性に優れております。微賛と弊社が契約をしており、クローズの配信になってしまいますが、単発のセミナーやイベントなどを行いたいお客様に、よく使って頂いております。

 

弊社では、お客様のニーズに合わせて、使うプラットフォームを提案させて頂き、テストから配信までのお手伝いをさせて頂きます。

「配信技術はあるが、中国のプラットフォームがわからないので、プラットフォームとの交渉のみ、対応してほしい」というご要望から、「配信技術から同時通訳の手配も含めて、全て手配をしてほしい」というご要望まで幅広く対応させて頂きます。

 

▼お手軽プランはこちらからも、ご覧頂けます▼

https://flymedia.co.jp/service/livestreaming/plan/

 

新しいツールを使った日本からの中国への配信チェックの様子

 

最近では、Zoomなどのコミュニケーションツールを使った配信も増えており、「@@を使った配信が中国でもうまくいくか確認したい」、「このツールが中国でどのように見られるのか、テスト配信に協力してほしい」というようなお問合せも多く頂いており、実際に中国在住のスタッフが視聴テストに立ち会うケースも増えております。

弊社は北京に支店があり、上海にもスタッフが在住しています。また、その他のエリアをご希望でしたら、対応させて頂く事も可能です。

 

配信プラットフォームは、中国のみならず世界中で目まぐるしく色んなツールが出てきております。それらのツールを使った、中国向けの配信ができるか気になっている方々も、お気軽に弊社にご相談頂ければ幸いです。

(フライメディア・とうばる)

 

 

株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している会社です。
本日御紹介した「日本から中国本土へライブ配信を行う方法」関連についてもっと知りたい方、写真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。

このブログを共有する:

最新投稿

美しき花と味の旅 ー 雲南省で出会ったお花料理

今回ご紹介したいのは、3月にロケで訪れた中国・雲南省の「お花料理」です。 3月の雲南といえば、テーマはもちろん「お花」ですね! 雲南の「花を食べる文化」は、雲南独自の飲食習慣の一つで、現地の人々が自然 と調和しなか

台湾の「魔神仔」を追う:黄金博物館行方不明事件

今回は台湾を舞台に、2013年に金瓜石黄金博物館で起きた日本人観光客失踪事件の真相に迫るという、異色のテーマに取り組みました。 金瓜石黄金博物館:失踪事件の足跡を辿る 番組制作にあたり、私たちはまず事件の舞台となった金瓜

夏の夜食の王者:ザリガニ

2025年の夏が近づいてきました。中国における夏の夜食の王様はやはりザリガニ料理です。  先日、中国のザリガニを紹介するロケに参加しました。今回のロケでは養殖場からレストランまでザリガニ食の現場を広く体験しました。アメリ

Copyright 株式会社フライメディア 2024  

Tel: 03-5843-3063 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-44-2庄司ビル2F

  Inspiro Theme by WPZOOM

jaJA