台湾の日常生活が見えるスーパーマーケット!

海外旅行に行った際に、地元のスーパーマーケットに行ったことがありますか? 台湾の観光客にとっては、日本のスーパーも人気スポットです。その理由は地元民の日常生活が体験できるからです。

この前、ある番組で台湾のスーパーを撮影し、日本で見ることのない、謎の商品がたくさん紹介されました。

今回は台湾のスーパーで売っている、地元民に愛されている商品を紹介します。

 

●お守りのような存在、国民的なお菓子「乖乖」

乖乖は台湾の国民的スナック菓子で、お菓子の名前の「乖乖」は中国語で「いい子、お利口さん」という意味があります。このお菓子、実はエンジニアにとってはお守りような存在で、お供え物に欠かせませんこれを置くことで、システムや機械が暴れずにお利口にしてくれるという意味があるからです。生産設備が思い通りに動くよう、機械の上に乖乖を置く願掛けが流行しています。

 

●台灣のコーラ「黒松沙士」

1950年の発売以来、台湾人に愛されている、超メジャーな炭酸ドリンク黒松沙士は台湾コーラとして親しまれています。サルサパリラというサルトリイバラ科の植物の根から抽出されたエキスをベースにした炭酸飲料です。ただし、これを飲んだ日本人はよく湿布のような味と言っています。

 

●本当のお酒が入っている、話題のインスタントラーメン「花雕雞麵」

2010年から発売されている「花雕雞麵」は台湾煙酒という会社が製造、販売していて、自社の15年ものの「花彫酒」を使ったインスタントラーメン。この商品が話題になったのは2015年ごろ、台湾煙酒のプロジェクトマネージャーが花雕雞麵のおいしさの秘密や製造のウラ話をネット掲示板に書き込んで、一気に注目が集まりました。15年ものの花彫酒の香りとコクが感じる一品です。

 

●甘いお粥?台灣の人気スイーツ「八宝粥」

缶詰めに入ったお粥ですが、台湾ではコンビニでも売っている非常に一般的なスイーツです。

名前の「八宝」通り、もち米、オオムギ、オート麦、緑豆、あずき、リュウガン、ピーナッツなど、具がたくさん入っています。色々な食感が味わえ、甘さ控えめ、子供からお年寄りまで、幅広い年齢層に人気の商品です

 

 

台湾のスーパーではまだまだたくさんの人気商品があります。今度台湾に行く時には、是非スーパーで好きな商品を探してみてください!(フライメディア・カク)

 

株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービスをご提供している会社です。
本日御紹介した「台湾の日常生活が見えるスーパーマーケット!」関連についてもっと知りたい方、写真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。

このブログを共有する:

最新投稿

無形文化遺産・中国桂林で鵜飼いに挑戦!

このたび弊社は、中国・桂林で無形文化遺産に指定されている伝統漁法「鵜飼い」の習得ロケを行いました。 絶景の地・桂林 桂林は中国南部、広西チワン族自治区にある地級市で、「山水画の故郷」と称される世界的な景勝地です。カルスト

Copyright 株式会社フライメディア 2024  

Tel: 03-5843-3063 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-44-2庄司ビル2F

  Inspiro Theme by WPZOOM

jaJA