レジ袋有料化に対する台湾流行りのエコグッズは?

7月1日に日本全国のスーパーやコンビニエンスストアでレジ袋の有料化がスタートしました。皆さんは出掛ける時にマイバッグを持ち歩くようになりましたか?

 

台湾は2002年から、レジ袋の減量に取り組んでおり、百貨店、量販店、スーパー、コンビニ、ファストフードなどでは、レジ袋の無料提供を禁止しています。

最初はマイバッグを持つことをよく忘れ、レジ袋を買うことが多かったのですが、今はスーパーやコンビニに行く時に、必ずマイバッグを持ち歩く習慣が身につきました。

 

ただ、マイバックを持っていても、食べ物や飲み物を買う時に、そのままバッグに入れるのはこぼれる心配があります。実は台湾のコンビニでは、お弁当や飲み物を買う時に、店員さんに声をかけると、「網袋(ワンダイ)」に入れてくれます。

「網袋」は不織布という、繊維を織らずに絡み合わせたシート状のもの。四角形の不織布の真ん中、ものを乗せる部分の円形に残し、その周りを交差に切り込みを入れて、伸ばすと網状の袋になり、どんな形のお弁当や飲み物を入れても傾きません。

 

 

こんなに便利なグッズも弱点があります。不織布の網袋はビニール袋と比べ、コストが3倍近くかかるようで、環境を守るため、プラスチック製品の減量を始めたのに、不織布を使うのはエコではないという声もあります。

 

2018年より、台湾ではレジ袋有料化の対象がさらに拡大しました。

新たに薬局・ドラッグストア書店・文房具店、ドリンクスタンド、ベーカリー店など約8万店で、レジ袋の無料提供ができなくなりました。

 

ほとんど毎日ドリンクを飲んでいる湾人にとって、日常生活に欠かせないドリンクスタンドで、レジ袋の無料提供ができなくなるのはまさに一大事。台湾ではドリンクのサイズが大きくて、一気に飲み切るのは難しいし、電車内に飲食禁止、バイクを使う人が多い…などの原因で、ドリンクを袋に入れて、持ち歩くのはよくあること。そのため、レジ袋有料化の対策として、布などで作られたドリンクホルダーが流行しました。

若者の間では、自分が好きな花柄を選んだり、名前を入れたり…など、自分なりのドリンクホルダーを作るのもブームでした。

 

 

また、2019年からはストローの配布もなくなり、必要な方は自分で取るようになりました。

スタバでは紙のストローが使われ、そのため、繰り返し使えるガラスのストローも流行ってきました。

 

(ガラスストローは割れやすいため、セットで買ったら専用のケースと洗浄用のブラシも付く)

 

日本でも使えるので、今後台湾に行く機会があれば、ぜひドリンクホルダーとガラスストローをお土産としてゲットして下さいね。(フライメディア/カク)

 

株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している会社です。
本日御紹介した「レジ袋有料化に対する台湾流行りのエコグッズ」関連についてもっと知りたい方、写真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。