警戒レベル3の台湾でのリモートロケ
感染を抑え込んだ優等生と言われていた台湾は、5月中旬から急に感染者爆増、短期間で警戒レベルが2から3に引き上げられ、すべての飲食店はイートイン禁止、大学以下は夏休みまで休校…など、次々と出てきた対策で、台湾人たちはパニッ …
感染を抑え込んだ優等生と言われていた台湾は、5月中旬から急に感染者爆増、短期間で警戒レベルが2から3に引き上げられ、すべての飲食店はイートイン禁止、大学以下は夏休みまで休校…など、次々と出てきた対策で、台湾人たちはパニッ …
コロナ禍はもう一年経ちました。日本国内でもそうですが、海外旅行に行けない、帰国帰省できない方はたくさんいます。 たまにどこかの料理を恋しくなった経験はありますか? 実家に簡単に帰れない今、私も友人もどんどん台湾グルメを …
緊急事態宣言が再発した現在、マスクは日常生活に欠かせないものになりました。 台湾でも去年の12月から予防対策が強化され、マスク着用が義務づけられる場所が増え、人々のマスク姿が再び見られるようになっています。 …
弊社のタレントである女装プロレスラーのLadybeardは、2019年、中国各地のナイトクラブでツアーを行ってきました。 しかし、コロナの影響で、中国のクラブはすべて休業。中国のコロナ自粛期間は地方によっては様々ですが、 …
2020年、世界では、現在も、コロナウイルスが猛威をふるっています。 そんな中、7月20日に、上海で100日間以上閉鎖していた映画館が再開しました。そして、第23回上海国際映画祭も「重逢(再会)」というテーマで7月25日 …
私は東京に住んでいる中国人です。今年で7年目になりました。この7年間、故郷に戻ったり、仕事で出張したり、毎年中国に戻るチャンスがあります。その度に、「中国の生活や習慣は日本と違うなぁ!」「中国の発展スピードは速いなぁ!」 …
新型コロナウイルスの影響で、ショッピングモールなどでは客が少なくなっていますが、香港の有名な電気街深水埗(サム スイ ポウ)のモール内は別です。新型コロナウイルスが原因でマスク、食品、生活用品などの買い占めが起こり値段が …