血液を全身に送り込むポンプの役割を果たし、脳とともに人間の生命維持に欠かせない臓器である心臓。重度の心疾患には心臓移植手術が行われるが、提供される心臓に限りがあり、多くの人が長期間にわたり提供者を待っている状況だ。そんな中、多くの患者を命を救う可能性を秘めているのが「人工心臓」の技術である。
■中国初の人工心臓装着者となったタレント
中国のトークショータレントである王十七さんは3年前に人工心臓の手術を受けて依頼、人工心臓への電流によって自らの生命を維持している。2004年、仕事中にめまいを覚えた王さんは搬送先の病院で拡張型心筋症と診断され、心臓移植が必要であると宣告された。しかし王さんの条件に合う提供者はなかなか表れず、その間に病状が悪化して重度の心不全に陥った。倒れてから15年が経過した19年、医師の提案により中国国産人工心臓の臨床試験に参加して、中国で初めて人工心臓を装着した人物の一人となったのである。
■心臓移植は提供臓器不足が大きな問題に
心不全というのは独立した疾患ではなく、心疾患の終末状態を広く指す言葉である。統計によれば中国の心不全患者は約1370万人にのぼり、重度の心不全罹患者は薬物治療が奏効しなかった場合の5年生存率がわずか20%となっている。患者たちの命を救う有力な手段は心臓移植なのだが、心臓移植手術の実施件数は世界全体で見ても年間わずか5000件程度、中国国内では500〜600件と、必要としている患者の数に対して非常に少ない。多くの患者が長期間提供者を待つ状況を強いられており、その間に不幸にも亡くなってしまうケースもしばしば起きている。王さんも15年待ったにも関わらず心臓の提供が受けられなかった一人であり、人工心臓がなければ力尽きていた可能性も低くはなかっただろう。
■人工心臓の普及に立ちはだかる大きな難題
人工心臓はメカニクス、バイオメカニクスの技術を利用して、心臓が血液を全身に送り込むのを助ける装置であり、移植用の心臓が著しく不足しているという問題の解決に大きく貢献する。インプラント方式の人工心臓は、心臓の提供者が見つかるまでの過渡的な治療手段として使用できるほか、最終的な治療手段として長期間にわたり患者の生命を支えることもできる。
心疾患患者の生存率とQOL(生活の質)を高めるという大きな期待が寄せられている人工心臓に関する研究が、中国国内で急速に進んでいる。しかしその一方で、人工心臓の商業化は依然としてスタートラインの段階にあり、普及率は高くないのが現状だ。これまでに中国国内で人工心臓のインプラントが行われた心疾患の例は100件あまりに留まっており、当局から発売が認可されている中国国産の人工心臓製品はわずか3製品に留まっている。使用コストがあまりにも高すぎる、というのが発展、普及を阻害している大きな要因のようだ。国の医療保険制度に人工心臓が組み入れられれば患者の負担が軽減され、企業の収益性も高まって普及が進む可能性もあるが、現在の高い価格を考えると保険適用の対象となるのは非現実的だという。
半導体、通信、自動車、コンシューマーエレクトロニクスなどまさに日進月歩で技術が発展し、世の中がますます便利になりつつある。それ自体は大いに結構ではあるが、多くの人の命が救える技術についても、同じように世の中から注目され、急速に発展、普及していくことを願わずにはいられない。
(出典:https://c.m.163.com/news/a/HKNM1UN40530KP1K.html)
株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している会社です。
本日御紹介した「多くの人の命を救う可能性を秘めた人工心臓、普及には課題も」関連についてもっと知りたい方、写真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。