上海・蘇寧グループの618セール

第2の“独身の日”になるか?「618」ショッピングデーの熱気!

これまで、中国のネットショッピングデーと聞くと、「独身の日(シングルデー)」または「ダブルイレブン(W11)」とよばれる11月11日を思い浮かべる人が多いが、ここ数年、このネットショッピングデーを代表する「ダブルイレブン …

2021年版台湾のコロナ対策レポートその4

警戒レベル3が発令してから1ヶ月の月日が経った台湾、端午節の連休が終わったとたん、一気に気温も上がり夏日となっている。イギリス型のウィルスの猛威により死亡率が世界平均を超えてしまった事で緊張感が更に高まっている。政府は端 …

香港 川龍村

クレソン畑と鳥のさえずりを楽しむ飲茶

九龍中心地からは車で1時間ほどかかへる山中であるにも関わらず、早朝から地元の人やハイキング客、そして観光客までもが訪れる人気の場所がある。それが川龍村だ。   この小さな村には昔ながらのレストランが数軒あるが、 …

上海・赤と緑が意外とマッチしている

フォトジェニすぎると話題のスポット・上海のTHE ROOF!やっぱり赤が好き⁉︎

最近、ホットな撮影スポットとして話題になっているのが、地下鉄「馬当路」駅周辺にオープンした複合型ビルの「THE ROOF(恒基·旭輝天地)」だ。   オープン以来、SNSで話題のスポット「THE ROOF」(上 …

2021年台湾のコロナレポートその3

感染拡大からもうすぐ1ヶ月の月日が経とうとしている台湾。ついに今週は死亡率が世界平均を超えてしまい、6月14日までに延期されていた警戒レベル3が6月28日まで更に引き延ばされた。死亡率の高さの原因として挙げられるのが、病 …

上海・模範演技を見せる「上海連」のメンバー

阿波踊りで日中文化交流!上海の大学生が初めての体験で熱気も最高潮に!

上海を中心として、“阿波踊り”文化を中国で紹介する活動を続けている徳島県上海事務所に勤務する“名踊り手”の渋谷俊さん(副所長)率いる「上海連(グループ)」のメンバー4名が、6月2日に、上海理工大学国際交流処日本文化交流セ …

「念じるだけで物が動く」時代到来へ、脳波応用で世界をリードする中国

  「念じるだけで物を動かす」というのは超能力の世界の話であり、現実世界では到底不可能だと思われてきた。しかし目覚ましい科学技術の進歩により、それが現実のものになりつつある。この「超能力」を実現するための「ブレ …

2021年版台湾のコロナ対策レポートその2

警戒レベルが3に引き上げられてから半月の月日が経った台湾。現在は「レベル3の強化版」として新たな規定が定められた。   今までマスクをしていなかった人たちには警察からの指導から始まり、それでもダメなら罰金という …

上海・フリーダムガンダム

ららぽーと上海に実物大ガンダム登場で浦東・金橋エリアの新たなランドマークに!

上海に海外発の実物大ガンダムができて、ガンダムを見るために行列ができたと話題になってから1ヶ月あまり。ガンダムブームも落ち着いてきたころ、上海・金橋のららぽーとに“噂”のガンダムを見に行った。   ららぽーと上 …

掃いて拭いて、モップまで洗ってくれちゃうお掃除ロボット

  ■進化を続けるお掃除ロボット 技術の発展に伴うIT化が進むにつれ、われわれの日常生活を支援するさまざまロボットが生み出されている。家事のお手伝いロボットとしてポピュラーなのが、部屋の隅々まで掃き掃除をしてく …

2021年版台湾のコロナ対策レポートその1

市中感染が台湾で広まり始め、警戒レベルが3に引き上げられてから調度10日間が過ぎ(現在5月26日)本日またレベル3の6月14日までの延長が発表された。先週は台北市、新北市中心に感染者が出ていたが、今週は既に南部の高雄や台 …

上海・マルチな活動をしている宇山さん

上海在住のイラストレーター・宇山つむぎの魅力全開の「上海絵日記(とかまあ色々)」

並木道にカフェが連立する人気ストリート「五原路」。週末には、オープンテラスを含めたくさんのオシャレカフェを目がけて、在住の外国人や流行に敏感な若者たちが集まってくる。   カフェストリートとしても人気の「五原路 …

中国の新たな「国産ブーム」の流通を支える、無人フォークリフト

  ■舶来品崇拝の時代は去り、中国は今「国産ブーム」 少し前までは日本製品をはじめとする外国製品を信奉し、国産品が往々にして敬遠される傾向が明らかに見られた中国だが、ここに来てかつてない規模の「国産ブーム」が起 …