世界で愛される「LABUBU」、中国アートトイブームの背景

中国発のアートトイブランドPOP MARTが展開するキャラクター「LABUBU」(ラブブ)が世界的なブームを呼んでいる。ウサギのような耳を持った「どこから来たのか誰にもわからない」エルフという設定のLABUBUは一見、何 …

世界中の「スキマ時間」に見事に入り込んだ、中国のショートドラマ

1回あたり1〜2分というスキマ時間で視聴できる中国の「短劇」(ショートドラマ)が急速に世界に浸透している。その成功には実に様々な要素が絡んでいるようだ。 ■想像を超える海外向けショートドラマの成長ぶり 中国発の海外向けシ …

地球は地震頻発期に入ったのか?中国の専門家の見解は

地球は地震頻発期に入ったのか?中国の専門家の見解は 科学技術が発展した現代においてもいまだ実現できていない課題がある。それは完全な地震予測だ。頻繁に地震が発生する日本では緊急地震速報が導入されてからすでに10年以上が経つ …

シルクロードの中継地、敦煌が誇るオアシス観光地の鳴沙山・月牙泉風景区

甘粛省の敦煌は古くからシルクロードの中継点として大いに栄えてきた、砂漠のオアシス都市だ。その敦煌に「月牙泉」と呼ばれる湖がある。湖はその名の通り三日月のような形で、水は青く済んでいる。その姿は無味乾燥な広大な砂漠の中に咲 …

清明節の旅行、若者中心に「県域旅行」がトレンドに

4月4日は中国のお彼岸に相当する「清明節」で、4〜6日が3連休になった。本来はお墓参りをして祖先を偲ぶ日であるが、春の行楽シーズン真っ只中ということもあり、連休を利用して旅行する人も多い。特に今年は3月31日〜4月3日ま …

清華大学、3次元構造の電子皮膚を開発

中国の清華大学航天航空学院、フレキシブル電子技術実験室の張一慧教授による研究チームが先日、人間の皮膚と同じように3次元構造を持ち、圧力、摩擦、ひずみの3種類の信号を同時に感知できる電子皮膚の開発に成功した。 ■電子皮膚の …

復旦大学、超大規模な集積度を実現する機能性フォトレジストを開発

中国上海市にある復旦大学は7月8日、高分子科学学部・ポリマー分子工学国家重点実験室の魏大程研究員率いる研究チームが、フォトリソグラフィーを用いてフルフレームイメージセンサーのチップ上に2700万個の有機トランジスタを集積 …

中国の先進手術用ロボットが卵の殻剥き、「神技」に感嘆漏れる

人の命に関わる手術ではちょっとした手先のミスが文字通り命取りになる。それは手が滑った、場所を間違えたという凡ミスではなく、手に込める力のわずかな差によって結果が変わりかねないという非常にシビアな世界だ。手術とは比べ物にな …

超小型、注射可能で自然分解する画期的な体内モニタリングセンサー

人間の身体の中でどんなことが起こっているかを普段から気にかけている人は少ないだろう。しかし、何らかの病気にかかった時には体内のデータは非常に大きな意味を持つ。中国の研究グループがこのほど、ゴマ粒ほどの大きさで注射によって …

ブタとヒトの異種間臓器移植は、どこまで可能か

■背景には深刻なドナー不足 臓器移植によって多くの命が救われる一方で、深刻なドナー不足により移植手術を長期間またなければならないという問題が起きている。特に腎臓のドナー不足は深刻で、世界ではブタの腎臓を移植する試みが行わ …

量子コンピューター「本源悟空」、強力な計算力の利用が進む

今年1月に運用を開始した中国独自開発の第3世代量子コンピューター「本源悟空」がこのほど、長江デルタのクラスターコンピューティングプラットフォームに接続した。これにより中国で初めて従来の汎用コンピューター、スマートコンピュ …

ドローン故障時の緊急自己救助システム、山東省の大学生研究チームが開発

■ドローン普及の一方で、事故リスクへの懸念も強まる 手軽で高性能な無人飛行機、ドローンは今やさまざまな分野に応用されており、その数はますます増えている。一方で飛行中に突然トラブルが発生して墜落するリスクは完全になくすこと …