エアコンで「電力使用を80%以上削減」?
種々の理由による電力不足で節電が呼びかけられる中、よりによって日本の大部分の地域では異例の早さで梅雨が明け、各地で35度を超える猛暑日を連日記録している。長くなりそうな今年の夏は、「適切に冷房を使いながら節 …
種々の理由による電力不足で節電が呼びかけられる中、よりによって日本の大部分の地域では異例の早さで梅雨が明け、各地で35度を超える猛暑日を連日記録している。長くなりそうな今年の夏は、「適切に冷房を使いながら節 …
世界各国の値段の相場を比べる為にたびたび登場するマクドナルド。現在台湾では高級志向を謳った「極選系列(厳選シリーズ)」のハンバーガーが登場している。 コロナ生活が長引きはや3年目となり、海外旅行という楽しみ …
和食や日本が大好きな人々が多い香港では、以前よりコンビニエンスストアやスーパー等でおにぎりが売られていた。しかし筆者はなんとなくそれらを敬遠してきた。なぜなら食べた途端がっかりするのが怖かった為である。 しかし「華御結( …
日本でも近年、結婚式の『前撮り』の人気が高まっている。『前撮り』とは、結婚式より前に、別でウエディングドレスや婚礼衣裳を着て行う記念撮影のことで、『別撮り』とも言われる。『前撮り』の魅力は、好きな衣裳やロケーションを選ん …
自動車の自動運転社会の実現に向けて着実に歩みを進めている中国。その中でも一歩先を進んでいる広東省広州市ではいよいよ、車内に運転手が乗っていない「完全無人」の自動運転タクシーのテストがスタートした。 &nbs …
感染増加の高止まり期をなんとか抜け出せそうな台湾。ピーク時には8万人台が続いていたが、日曜日には3万人台にまで感染者が減った。土日の検査数が減少する事も原因として挙げられるが、徐々に感染者数が減ってきているのは事実だ。し …
早いもので6月も終盤戦、もうすぐ今年の半分が終わる。本日は、来る7月という言葉をキーワードに、街の様子をお伝えしてみたい。 7月は香港にとっては今年後半の始まる月、という意味だけではない。 まず現在のキャリ …
6月18日は、上半期最大とも言えるECのセールイベント『618商戦』の日。約2ヶ月に及ぶ都市封鎖を終えたばかりの上海では、例年より静かな“商戦”になり、購入する商品の傾向にも変化があらわれている。 2022 …
■2位に転落も、やっぱりすごい日本のスパコン「富岳」 日本のスーパーコンピュータ「富岳」が最新のスパコン世界ランキング「TOP500」で2年守ってきた首位の座を米国に明け渡して2位に転落したことが報じられ、 …
全体感染者が平均6万人ほどに減り、少しずつであるが落ち着きを見せ始めた台湾。しかしながら死亡者が連日100人を超えており、まだまだ油断はできない状況だ。 台北、新北のある北部エリアはピーク時の半分近くにまで感染者が減って …
6月第1週目、香港では誰もが知る菓子チェーン店である「優の良品」(AJI ICHIBAN)が全店舗を閉店する、というシとてもョッキングなニュースが香港内を駆け巡った。 因みに同店舗は平仮名の「の」が入った店 …
端午節の3連休(6月3日〜5日)後、徐々に「復工(職場復帰)」している中、街のいたるところで、列をつくって並ぶ人たちを多く見かける。その行列の先にあるのが、常設の「PCR検査スポット(核酸采様点)」で、市内に多数設置され …
■5GやAIがさまざまな業界に「革命」を巻き起こす 通信技術の飛躍的な発展によって世界に先駆けて5G技術をさまざまな分野に普及させてきた中国。5G通信やビッグデータ、AIといった技術は物流業界にも大きな革命 …