コロナで変わる台湾の暮らしをレポート
オミクロン変異株に世界じゅうが警戒している昨今、台湾にはまだ感染者が出ていないようだがまだまだ警戒心が薄れる事はないようだ。コロナのニュースが注目されるようになってからはや既に2年の月日が経っている、来年こそは世界じゅう …
オミクロン変異株に世界じゅうが警戒している昨今、台湾にはまだ感染者が出ていないようだがまだまだ警戒心が薄れる事はないようだ。コロナのニュースが注目されるようになってからはや既に2年の月日が経っている、来年こそは世界じゅう …
香港映画界で最も名を知られる一人が、ブルース・リー(李 小龍)であろう。香港に興味がない人であっても、その名前や彼の代表作の映画の名前を一度や二度、耳にしているはずである。1973年に惜しまれながらこの世を去った後も、彼 …
上海でも数少ない、「焼酎」をテーマとしたバーがある。それが、常時、焼酎を200種ほど用意している「酒友(さかとも)・焼酎Bar」だ。2021年の春節、コロナ禍を乗り越えて、上海在住の日本人が多く集う古北エリアにオープンし …
■リアルな社会に進出を続ける、バーチャルな彼ら 現実には存在しないバーチャルキャラクターがYouTubeコンテンツを配信するバーチャルユーチューバー(VTuber)。その元祖と言えるキズナアイが登場してから …
南アフリカのオミクロン株変異種のニュースは台湾でも大きな話題となり、感染がおさまり日常生活を取り戻していた人々を震撼させた。コロナが始まってからもう2年程の月日が経ち、疲れを通り越して諦めの境地となった人も多くいる中、特 …
100万ドルの夜景が通常の何倍もの輝きを放つ香港のクリスマスシーズン。ビルやショッピングモールが競うように豪華なイルミネーションを繰り広げる。 この数年、観光客も入国できずイルミネーションの規模が若干規模が …
コロナ禍下が続く2021年、上海で新たなコンセプトのショッピングモールが続々とオープンし、上海市民が連日つめかけ、話題となっている。今回はその中でも2021年9月にオープンしたばかりの最新のショッピングモールについて紹介 …
■再び爆発感染の兆し見せる新型コロナ、頼みの綱は… 新型コロナの爆発的感染は、欧米や中国が開発したワクチンの接種が進んだことにより世界的な感染は一時期落ち着きかけた。しかし、欧州ではここにきて再び感染が拡大 …
11月も後半に入り本格的な冬の到来を感じさせる台北。今週は冷たい雨が降り続き「これぞ台湾の冬」と思わせるような天気だ。毎回冬が来るたびにお伝えしているが、日本より南に位置する台湾、「さぞかし1年じゅう温暖なのであろう」と …
域内のコロナ感染を抑え込んでいる香港では、市内の経済活動も活発だ。ショッピングモールやレストランはどこも大混雑。そんな中10月から2,3ヶ月の間だけおいしく食べられる秋ならではの味覚、上海蟹を食べてきた。 …
ユニークで斬新、個性豊かなバーが多い上海で、2013年から息長く、正統派バーとして地味に!?“君臨”しているのが、「AVENUE JOFFRE BAR(アベニュー・ジョッフル・バー)」。 古い洋館、ハイエン …
■注目を集めるスマートグラス 近年、さまざまなメーカーからスマートグラスが発売され、注目を集めている。ただ、値段が非常に高かったり、音楽再生専用など機能が一部に限定されていたりなど、必ずしも「これさえあれば …
感染者ゼロの日が続き、クリスマスに向けてまた街が賑わいを見せている台湾、 今週は暖かい日と寒い日の落差が非常に激しく体調を崩す人も出ているようだ。すっかりリラックスムードが定着してきてはいるが、暑い日などは特にマスクを顎 …