映画の舞台が目白押し、絵になるセントラル・エリア ~ヒルサイドエスカレーター編

オールドセントラルといわれるエリアには、多くの情緒あるエリアが点在している。 それらは映画やテレビなど多くの撮影にも利用されてきているスポットだ。   今回ご紹介するのはヒルサイド・エスカレーター(或いはミッド …

尖沙咀のハーバーフロントに開業したエレガントな高級ホテル「ローズウッド香港」

尖沙咀のウォーターフロントに、2019年3月ローズウッド香港ホテルが開業した。元ニューワールドセンターの跡地に建てられた65階建ての複合施設ビル「ビクトリア・ドックサイド」に入っており、ホテルとレジデンスはこのうち43階 …

癒しとアートが楽しめる複合型施設“華山1914文創園区”へ出かけよう

目まぐるしい程の開発が進むMRT忠孝新生駅エリアは、昨今人気急上昇エリアのうちのひとつだ。台湾の最先端テクノロジーを体感することのできるデジタルグッズを取り扱うショッピングモールや、古い建物をリノベーションしたカフェなど …

19年の時を経て甦るタイガーバームガーデン

一昔前の香港観光には欠かせない場所であったタイガーバームガーデン。100万ドルの夜景を見下ろすビクトリアピーク、竜宮城のような煌びやかなアバディーンのジャンボ水上レストラン、そして仏教や儒教・各種逸話の世界が繰り広げられ …

360度の絶景が楽しめる香港・大観覧車

中環(セントラル)のフロントエリアには巨大な観覧車がある。スターフェリーや高級ショッピングモールのIFCからすぐ近くという絶好の立地にあるこの観覧車、高さ60メートル・8名乗りのゴンドラが42台という非常に大きなものだ。 …

インスタ映え効果抜群・女子ウケ間違いナシのピンクのフラミンゴ

この数年間 香港で流行っているのがお手軽なティースタンド。若者が多い街を歩けば、多いエリアだと数メートルおきにティースタンドに出会う事もある程だ。   ティースタンドと言えば、タピオカミルクティーなどを売ってい …

街中がカラフルに彩られる香港ストリートアート

この数年町を歩けばストリートアートが目につくようになっている香港。 もともと香港の町はカラフルで活気がある。学校や子供が通う施設は建物の外壁を明るいパステルカラーで色づけた所が多い。また街中の建物だけではなく、工業ビルま …

利東街に出現した青い巨大な地球

このブログで何度も登場しているのが湾仔(ワンチャイ)にあるショッピングストリート、利東街。 常に新しいイベントで多くの人々を魅了してきたこのストリートに、巨大な地球が出現した。   これはイギリスの芸術家、Lu …

世界一の長寿・香港 ~ 駅ナカで健康になる

平均寿命の世界比較で、長寿大国の日本を抜き 香港が世界一に君臨したのは既に書かせていただいている。この狭く・せわしなく・日によっては空気汚染度が酷い香港が長寿世界一というとびっくりする方も多い。しかし、香港人には家族代々 …

上海にも”サクラ“シーズンの到来!街中で”サクラ”グッズを絶賛販売中!

毎年3月になると、日本では花粉情報のほかにサクラの開花予想に関心が高まるが、上海でも、この時期になると、いろいろなところで、さまざまな形の「サクラ」を見ることができる。   思わずパケ買いしたくなるピンク! & …

アートが花開く季節、香港アートマンス

近年、3月の香港と言えばあちらこちらでアートの話題が持ち上がる。香港政府観光局は3月を【香港アートマンス】としており、3月は世界規模のアートに関係するイベントが香港で開かれる。   このアートマンスに行われるイ …

ビクトリアハーバーに浮かぶ真っ赤なジャンク船

香港と言えばジャンク船を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。ジャンク船とは三角形の帆が3つついている木造船のこと。古くから貿易が盛んだった香港では、昔から多くのジャンク船が港を行き交っていた。時代の流れと共に消えてい …

元宵節は香港のバレンタインデー 人々を魅了した「Carnival Night」

旧暦の新年15日目の日は元宵節といわれている。旧暦のお正月の締め括りの日になっているこの日に中国圏では色々な行事が行われるが、香港ではランタン・カーニバルが有名だ。 また、元宵節は西暦のバレンタインデーと並んで”香港のバ …