7月7日、香港フェリー無料乗船可能の理由は?
来たる7月7日、香港のアイコンであり市民の重要な足であるスターフェリー(チムシャツイ⇔セントラル間)やセントラルのハーバーフロントに鎮座する大観覧車、65歳以上の方向けにはKMBバス(一部路線を除く)が無料となる。 &n …
来たる7月7日、香港のアイコンであり市民の重要な足であるスターフェリー(チムシャツイ⇔セントラル間)やセントラルのハーバーフロントに鎮座する大観覧車、65歳以上の方向けにはKMBバス(一部路線を除く)が無料となる。 &n …
世界各国の値段の相場を比べる為にたびたび登場するマクドナルド。現在台湾では高級志向を謳った「極選系列(厳選シリーズ)」のハンバーガーが登場している。 コロナ生活が長引きはや3年目となり、海外旅行という楽しみ …
和食や日本が大好きな人々が多い香港では、以前よりコンビニエンスストアやスーパー等でおにぎりが売られていた。しかし筆者はなんとなくそれらを敬遠してきた。なぜなら食べた途端がっかりするのが怖かった為である。 しかし「華御結( …
感染増加の高止まり期をなんとか抜け出せそうな台湾。ピーク時には8万人台が続いていたが、日曜日には3万人台にまで感染者が減った。土日の検査数が減少する事も原因として挙げられるが、徐々に感染者数が減ってきているのは事実だ。し …
早いもので6月も終盤戦、もうすぐ今年の半分が終わる。本日は、来る7月という言葉をキーワードに、街の様子をお伝えしてみたい。 7月は香港にとっては今年後半の始まる月、という意味だけではない。 まず現在のキャリ …
全体感染者が平均6万人ほどに減り、少しずつであるが落ち着きを見せ始めた台湾。しかしながら死亡者が連日100人を超えており、まだまだ油断はできない状況だ。 台北、新北のある北部エリアはピーク時の半分近くにまで感染者が減って …
6月第1週目、香港では誰もが知る菓子チェーン店である「優の良品」(AJI ICHIBAN)が全店舗を閉店する、というシとてもョッキングなニュースが香港内を駆け巡った。 因みに同店舗は平仮名の「の」が入った店 …
高止まりの停滞期からなかなか抜け出せない台湾。端午節の連休中には感染者数が5万人代に下がったものの、休日の為PCR検査数が減っただけで全台湾の感染者減少にはつながっていないようだ。しかしながら、市民の感染予防意識の高さか …
香港最大級となるミニチュア展、「An Art Journey into the Past and Present Urban Reinvention . Advance Beyond 25 Miniature Exhib …
感染者の爆増から1ヶ月以上の月日が経った台湾。政府の予想していたピーク時の感染者数10万人には達することなく、最高人数90331人からその後少しずつではあるが、徐々に下がり続けているようだ。「自主的レベル3」と呼ばれる程 …
来る6月3日は旧暦5月5日、「端午の節句」の祝日だ。端午の節といえば本来は「龍船節(ドラゴンボート・フェスティバル)」で知られている。香港各地では例年盛大なドラゴンボートレースが開催される日である。 しかしながらコロナ禍 …
感染者が増加し続けていた台湾、ネット上には医師や専門家らによる「感染ピークはいつ?」という記事が溢れている。中央指揮センター(中央流行疫情指揮中心)によると、当初は5月の半ばから6月の初旬にピークが来ると言われていたが、 …
先日は5月15日(日)にオープンをした東鉄線の延長部分である新駅「會展(エキシビションセンター)站(駅)」と拡大をした金鐘駅について、このブログでお届けをした。 本日は「會展(エキシビションセンター)站(駅)」の様子を写 …