下町編に続く、香港街歩き旅のご紹介。
旺角から地下鉄に乗り着いたのは「中環」。ここは「香港の心臓部」と称される香港の都市機能の中心地。高層ビルや古い建物が混在し、山肌迫る傾斜地が多い土地柄から、坂や階段が多く独特な景観を見ることができる。
地下鉄中環駅を出てすぐの場所にあるのが、最高裁判所「香港終審法院」。
1912年築の歴史ある建築。イギリス・バッキンガム宮殿を手がけたイギリス人建築家が設計を手がけたという。ドーム型の屋根の前方には目隠しをした女神が天秤をかけている像があり、いかなる環境にも惑わされない絶対的な公正を示している。
その近くには中国銀行ビル。これをひと目見てすぐに連想したのが、上海外灘にある中国銀行ビル。香港の方が建築年1950年と上海外灘のものより16年遅い。のちに調べて見ると、設計は上海と同じ建築会社で、たしかに上海の中国銀行に似せて建てられたものでった。
坂を登っていくと見える、ストライプが特徴的な古建物。多くの人がこの建物とその前で写真を撮っている。
この建物は1892年建造。元は牛乳会社の「氷室」だった。現在のように電気で動く冷蔵庫でなく、氷を使って冷やすタイプの「氷室」である。当然亜熱帯の香港では自然の氷が手に入らず、中国北部で氷を購入していたとのこと。
現在は芸穂会という芸術団体と、外国人記者クラブが建物の管理、運営を行っている。
次いで向かったのがリノベーションスポット「大観」。元は区の警察署本部と裁判所、監獄だった。最も古い建物で1860年代建造。警察署の移転に伴い、香港競馬会が中心となり修復、8年の歳月をかけて工事しオープンした。
先ほどの警察署本部の建物を反対側から見たところ。広い空間は運動場として使われていた。
かつての監獄も見学することができる。有名な囚人として、ベトナムのホーチミン氏が一時ここに拘留されていたという。
亜熱帯で多湿な気候の香港なれど、この監獄ではエアコンがなかったとのことで、囚人たちの生活の大変さが伺われる。もちろん罪を犯したことの代償としてここに入っているわけだが。
展示はアート的な要素もあり、監獄の展示なれど、どこかスタイリッシュな趣も感じさせられた。
「大館」の見学後、散策を続ける。いかにも古い雰囲気のお店。
店名を見ると「公利真料竹蔗水」。サトウキビジュースのお店である。他にもこのエリアらしい亀ゼリーや涼茶という、身体の熱や湿気を取るといわれる(多くがとんでもなく)苦いお茶もある。ちょうど喉も乾いていたので一杯。
この日は咳があったので、羅漢果茶にした。あっさりした甘味のお茶である。「公利真料竹蔗水」は1948年創業。お店がある建物は1920年代築のものとのことで、香港の歴史建築にも指定されている。
また歩いていると、非常に感度の高い香港土産のお店を発見した。
ディスプレイに惹かれて店内に入るも、お値段お高め。デザインのセンスは非常に高いので、好きな人には刺さるかと思う。
この辺りでは、石段沿いにお土産ものを扱うテントも多数あるため、ここでのお土産もの探しも可能である。
段々と暗くなってきたので、そろそろ夕飯が気になる時間。この日は昼間にたくさん食べたこともあり、空腹になるまで時間がかかりそうな状態だった。「麺くらいなら…」ワンタン麺を食べることに。ワンタンの他に牛肉が載っている。
上海の麺は素麺のようにくたっとしていているものだが、こちらのワンタン麺はかんすいを使い、細いのにコシ抜群で食感が良く、とても美味しかった。
2編に渡り紹介した、歩きに歩き倒した香港旅はこれにて終了。香港旅の参考になれば幸いである。
株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している会社です。
本日御紹介した「今再びの香港!2024年香港街歩き旅をご紹介~都会編~」関連についてもっと知りたい方、写真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。