近年、訪日観光客が急増する中で、日本の優れたサービスや商品を海外の方々に知っていただきたいというニーズも日増しに強くなってきています。
また、アフターコロナという情勢の中で、世界各地への渡航が簡単ではなくなり、オンラインでのアプローチが盛んになってきています。
それに伴い、巨大マーケットである中国に向けて、ウエブセミナーや会議、ライブコマースを通して、アプローチし続けていきたいというご要望があります。
ただYouTubeやGoogleが使用できない中国では、他国とは違った方法で配信をする必要があり、「日本国内なら、どうにかなるのだけれど、中国だと言語の障壁もあり、どうしたらいいかわからない」などの不安の声を聞くことも多々あります。
弊社は20年以上に及ぶ、中国へのアプローチの実績を活かし、中国向けのライブ配信事業を本格的に展開することになりました。
「中国のクライアント様へセミナーを開いてほしい」、「自社の商品を中国へ売り込みたい!」「インフルエンサーを使ったライブ配信で中国市場へアピールがしたい!」などのお手伝いをさせて頂きます。
中国市場へのもう一つのアプローチ手段として、ライブ動画配信を是非ご活用いただければ幸いです。
フライメディアのライブ動画配信の特徴
●多くのプラットフォームから最適なものをご提案
中国では多くのプラットフォームが存在します。クライアント様のニーズを詳しくお伺いし、ニーズにあった一番最適なものをご提案させて頂きます。
●プラットホームと随時連携
日本語が担当な中国人スタッフが随時プラットホーム側と連絡を取り、万が一のトラブルに備えます。
また海外からの信号が阻害されることが多い中国の大きな行事(全人代、国慶節など)がある際など、プラットフォーム側にあらかじめ情報も確認します。
●テストから本番までライブ配信の際に中国現地での視聴環境チェックも可能
フライメディアの中国在住のスタッフがテストの際、本番の際、随時モニタリングを行い、現地での視聴環境をチェックします。(パソコン、携帯)
●中国圏で人気のタレントが自社に所属~一定のアクセスが期待できます!
フライメディアには、レディビアードという中華圏、および世界で一定の人気を持っているタレントが所属しておりまる。そのほか、長年日中のテレビ業界で仕事しているため、日中で人気のタレントキャスティングに関しても、多様なご提案ができます。
●中国語に精通したスタッフが制作~翻訳も問題なし
中国向け配信となると、制作面、技術面でも言葉の障害なく、制作が進行できます。ライブ動画配信で、急な対応が必要になる場合でも、即時の対応が可能です。
配信の際に差込む文字資料などの翻訳にも随時対応できます。
ライブ配信過去の実績
・大手百貨店インバウンドイベント 企画・撮影・中国向け配信
・NPO法人 Zoomライブ配信 撮影・国内向け配信
・製薬会社様 会員様向けライブ配信 中国顧客向け同時通訳入り配信
・ゲーム会社のイベント配信 「bilibili」「Douyou」での中国向け配信
・タレントのファンミーティング 有料配信 撮影・中国向け配信 etc…
料金について
料金体系はご要望によって異なりますので、
まずはお問い合わせフォーム
またはお電話にてご連絡ください。
03-6206-3414