中国の元宵節とは?

元宵節とは中国圏の祭日で、春節から数えてちょうど15日目新年最初の満月の日にあたります。

中国ではお正月を新暦の新年ではなく、旧暦の春節(1月下旬~2月中旬の間にある1日)で祝うのが風習です。

元宵節はそんな中国のお正月の締めくくりの1日でもあります。元宵節が越えると新年のお祝い期間が終了となります。

 

 

 

元宵節の日には家々の軒先には赤い提灯がさがり、家族が集まって、ご馳走やお団子を食べるのが一般的な過ごし方です。

提灯で彩られた街中では、獅子や龍の舞高足踊など、たくさんの出し物が催されます。

提灯のイメージが強いことから、元宵節のことを中国では「灯节」(日本語にすると「灯節」)とも言われており、海外では「ランタンフェスティバル」として有名です。

 

 

元宵節の由来にはいくつかの説があり、有名なのが「天鵞(てんが)説」です。

 

【天鵞(てんが)説】
天界に仕える「鵞」(白鳥)が地上に降りた際に、1人の猟師が放った矢によって傷つけられてしまいます。最高神である「玉皇大帝」はそれを知って怒り、正月15日に地上を焼き払おうとしました。

その計画を知ったある仙人が、地上の人々に「正月15日に家々で松明を燃やし、提灯を灯せば厄災を逃れることができる」と伝えます。

人々は仙人の言葉通りに正月15日に松明を燃やし提灯を灯すと、仙人は玉皇大帝に対し「すでに地上は焼き払った」と報告しました。玉皇大帝が地上を見下ろしてみると、地上は赤々とした炎に包まれているように見え、その報告を信じます。

それによって、玉皇大帝によって地上が焼き払われなくて済んだということです。

この他にも、皇帝の側女”元宵”にまつわる「元宵説」、呂后の死によって乱れた

国を鎮めた日を記念日とする「諸呂の乱説」などがあります。

 

ちなみに、2021年の元宵節は2月26日でした。

皆さんはどう過ごしましたか?(フライメディア/ワンタオ)

 

株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している会社です。
本日御紹介した「春節元宵節」関連についてもっと知りたい方、写真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。

このブログを共有する:

最新投稿

美しき花と味の旅 ー 雲南省で出会ったお花料理

今回ご紹介したいのは、3月にロケで訪れた中国・雲南省の「お花料理」です。 3月の雲南といえば、テーマはもちろん「お花」ですね! 雲南の「花を食べる文化」は、雲南独自の飲食習慣の一つで、現地の人々が自然 と調和しなか

台湾の「魔神仔」を追う:黄金博物館行方不明事件

今回は台湾を舞台に、2013年に金瓜石黄金博物館で起きた日本人観光客失踪事件の真相に迫るという、異色のテーマに取り組みました。 金瓜石黄金博物館:失踪事件の足跡を辿る 番組制作にあたり、私たちはまず事件の舞台となった金瓜

夏の夜食の王者:ザリガニ

2025年の夏が近づいてきました。中国における夏の夜食の王様はやはりザリガニ料理です。  先日、中国のザリガニを紹介するロケに参加しました。今回のロケでは養殖場からレストランまでザリガニ食の現場を広く体験しました。アメリ

Copyright 株式会社フライメディア 2024  

Tel: +81-3-5843-3063 〒170-0013 2F Shouji Building, 2-44-2 Higashi-Ikebukuro, Toshima-Ku, Tokyo, Japan

  Inspiro Theme by WPZOOM

en_USEN