リモート再現ロケの流れをご紹介します!

弊社では、中国・台湾・香港などのアジア圏を対象とした、テレビ番組や映像制作のリサーチ及び撮影コーディネート業務を主に行っております。

コロナ渦で日本の制作メンバーが現地に入れなくなり、ロケもリモートの形に変わってきています。

 

1口にリモートロケと言っても、様々なロケの形態があります。レポーター有りのテレビ番組もありますし、中国の取材先にインタビューするだけのロケもありますし、企業様用の工場ロケなど、形は様々で、内容によって色々ノウハウも違ってきます。

今回は、リモートロケの中でも、中華圏で再現ロケを行う流れをご紹介したいと思います

 

 

【中華圏で再現ロケをリモートで行う流れ】

 

1、台本をしっかり読んで、必要な役者人数、及び再現で必要な場所をリスト化します。

 

2、役者事務所に、オリジナル人物の写真を送り、必要な役者さんの条件(性別、年齢代、体型、身長)などを伝えます。その後、役者事務所からもらった各役の候補者のプロフィール、それぞれの演技動画などをディレクターに見せてから、各役に最適な役者さんを決定します。外形が合っていても演技が上手くない、演技がクリアしていても外形が相応しくないなどの問題もあるため、役者さんを選ぶのには時間がかかり、役者事務所と綿密なコミュニケーションを取る必要があります。

 

3、再現のロケ場所探しは、ディレクターがどのような場所で撮影したいのか、どのような内容を撮影するのかをまずしっかり把握します。それから、現地のコーディネーターが各候補場所の写真や動画を撮影し、ディレクターと確認しながら、イメージに一番合う場所を見つけていきます。これまで弊社では、農村の家、地下駐車場、現代住宅、病院、カフェ、公園、路上、湖、スタジオなど様々な再現場所を各地で手配してきました。

 

4、役者さんとロケ場所を決まった時点で、台本を中国語に翻訳し、香盤表を作ります香盤表というのは、シーンごとの登場人物や必要な衣装・小道具・食べ物類などが事細かに書かれている、撮影を円滑に行なうために重要なスケジュール表のことを指しています。

 

5、ロケ当日、オンラインコミュニケーションツールを使って、日本と現地を繋ぎます。ディレクターが現場の様子及び役者さんの演技を随時確認できるので、指示をしながら、安心してロケが進められます

 

6、ロケ後、映像素材のットリストを作り、素材をネットで伝送させていただきます情報確認、翻訳などの作業があれば、東京スタッフが随時フォローさせていただいています。

 

上記でご紹介したよう現地に行けなくても、オンラインで指示できるため、現地にいなくても安心してロケが進行できます!

ご希望がある方、ぜひ弊社までお問い合わせください。(フライメディア・ウ)

 

 

株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している会社です。
本日御紹介した「リモート再現ロケ」関連についてもっと知りたい方は、是非お問い合わせください。

このブログを共有する:

最新投稿

美しき花と味の旅 ー 雲南省で出会ったお花料理

今回ご紹介したいのは、3月にロケで訪れた中国・雲南省の「お花料理」です。 3月の雲南といえば、テーマはもちろん「お花」ですね! 雲南の「花を食べる文化」は、雲南独自の飲食習慣の一つで、現地の人々が自然 と調和しなか

台湾の「魔神仔」を追う:黄金博物館行方不明事件

今回は台湾を舞台に、2013年に金瓜石黄金博物館で起きた日本人観光客失踪事件の真相に迫るという、異色のテーマに取り組みました。 金瓜石黄金博物館:失踪事件の足跡を辿る 番組制作にあたり、私たちはまず事件の舞台となった金瓜

夏の夜食の王者:ザリガニ

2025年の夏が近づいてきました。中国における夏の夜食の王様はやはりザリガニ料理です。  先日、中国のザリガニを紹介するロケに参加しました。今回のロケでは養殖場からレストランまでザリガニ食の現場を広く体験しました。アメリ

Copyright 株式会社フライメディア 2024  

Tel: +81-3-5843-3063 〒170-0013 2F Shouji Building, 2-44-2 Higashi-Ikebukuro, Toshima-Ku, Tokyo, Japan

  Inspiro Theme by WPZOOM

en_USEN