香港で満開の桜を見る!桜の新名所、東涌櫻花園
香港人には日本好きが多い。日本の食べ物や観光地は勿論であるが、その季節、その時にしか見る事ができない日本ならではの光景にも強い憧れや情熱を抱いている。とりわけよく話を聞くのが春の桜や秋の紅葉、そして冬の雪景色である。日本 …
香港人には日本好きが多い。日本の食べ物や観光地は勿論であるが、その季節、その時にしか見る事ができない日本ならではの光景にも強い憧れや情熱を抱いている。とりわけよく話を聞くのが春の桜や秋の紅葉、そして冬の雪景色である。日本 …
香港がコロナ前の正常が戻りつつある今年の旧正月、新界大埔エリアの林村(ラムチュン)で行われる許願節(Hong Kong Well-wishing Festival)が無事開催された。この許願節は、香港の旧正月に欠かせない …
香港国際空港が位置するランタオ島観光の目玉と言えば、ゴンピン360が上げられるだろう。空港から市内を結ぶ電車やバスの中から、山道に沿って高い頭上を動くケーブルカーを必ず見ることができる。そのケーブルカーがゴンピン360と …
1月22日は旧暦の元旦。香港でもこの日、年明けを迎えた。 コロナに翻弄された約3年の間は大勢の人々での集まりが禁止される等、厳しい規制が香港では施行されていた。その為旧正月と言えども親戚同士での集まりや行き …
2023年の旧正月まであと1週間。街中が正月飾りで彩られ、仕事納めに向けての年末挨拶や食事会、大掃除や年賀となる贈り物の買い出しなど、慌ただしい日々が過ぎている香港。 ウィズコロナが始まり観光客が次第に入境 …
このブログでも何度かご紹介をしている深水埗の福栄街(Fuk Wing Street )。 ここは別名玩具街としても知られており、その名の通り道の下町の一画に玩具店がひしめき合っているストリートである。 季節 …
9月26日以降、海外からの入境者に対して「0+3」という措置を行ってきた香港。それまで設けられていた指定ホテルに於ける3日間の強制隔離が撤廃され、3日間の医学的観察付きの行動制限に取って代わった。 行動制限 …
日本人が香港へ来て食べたい料理の一つに、”海鮮料理” があげられる。ではここ香港で食べられる海鮮にはどんな種類があり、どうやって料理をされているのだろうか。 日本人が食べる海鮮をイメージすると、生で食べる刺 …
香港の航空会社と言えばキャセイパシフィック。緑色にチェック印のようなマークが入ったロゴは、香港国際空港ならずとも世界中で見る事ができるマークであり人気の航空会社である。 そのキャセイで販売されるアイテムや貯めたマイルで買 …
今回ご紹介をするのは香港島側のクリスマス模様。 まずは、例年多くのファミリーなどで大賑わいする中環(セントラル)のランドマーク。 ランドマークは高級ブティックばかりが入店するショッピングモールで普段はセレブ …
100万ドルの夜景で有名な香港。きらめく香港の夜景は、それはそれは息をのむような美しさである。そしてその美しさが更に際立つのが、クリスマスシーズンなのである。 ビルの壁面にはクリスマスを祝うLEDイルミネー …
香港の秋の味覚の代表格と言えば上海蟹。 上海蟹は10-11月頃がベストシーズンと言われており、現地香港では大閘蟹と呼ばれており、蒸して黒酢と共に濃厚な蟹味噌を味能するのが一般的な食べ方である。 この時期にな …
コロナ禍になって以降、香港の家庭で常備必須となったもがある。それはマスク、解熱剤、そして抗原検査キットだ。 いずれも品不足の際は大金を払っても手に入らない品であったが、最近では数えきらない程のメーカーから有り余るほどの量 …