香港より中秋節快樂
6月以降「逃亡犯条例」改正への抗議でざわついている香港だが、そんな中でも年に1度の中秋節を各地で祝うことができた。例年より人出も少なくささやかな祝いのように見うけられたが、それでもランタンで街が彩られることで、ここに住む …
6月以降「逃亡犯条例」改正への抗議でざわついている香港だが、そんな中でも年に1度の中秋節を各地で祝うことができた。例年より人出も少なくささやかな祝いのように見うけられたが、それでもランタンで街が彩られることで、ここに住む …
2018年10月31日、網易サイトによると、紙の名産地、杭州の富陽で“子供のおしっこ急募”、“高額買入れ!”の広告が出て、真面目な話?と話題を呼んでいる。 10月25日ついに高額買入れをアピール!(出典: …
香港の中秋節。ランタンフェスティバルと同様に一大イベントとなっているのが「舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)」である。 「舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)」は香港島の大坑及び薄扶林地区で行われるが、アクセスも良 …
2018年5月9日、捜狐は、中国の無形文化遺産に指定された武術の伝承者となった高校生武術家の苦悩と努力を紹介した。 中国には実に様々な武術が存在する。日本でもおなじみの太極拳や少林武術もその1つだ。広東省に …
毎年恒例の上海・豫園のランタン祭りは、2月1日(木)からスタートして、3月2日(金)の元宵節(げんしょうせつ)をはさみ、3月4日(日)で幕を閉じる。 平日の夜8時ごろでも人が絶えないランタン祭り   …
中国で無形文化遺産に指定されている伝統の花火は、日本人の花火の概念を覆すものだった。2018年2月東方網や網易新聞が、春節に行われた伝統行事「打鉄花」や「火龍鋼花」の様子を伝えている。 上 …
上海で小籠包といえば、ガイドブックにもある豫園の名店「南翔饅頭店」がいつ訪れても行列ができていると有名だが、実は小籠包の本場「南翔」は地下鉄が開通していて上海市内からも気軽にアクセスできる。3月は周辺に位置する「古猗園( …